fc2ブログ

クラブ員募集!夏の入会体験会7月~8月の日曜日 朝10:00から


B&G和歌浦海洋クラブ 
クラブ員募集!
海と風と友達になりませんか?
2011年度 夏の入会体験会
7月~8月の日曜日10:00から

my pictures 20110424 024
my pictures 20110424 025
my pictures 20110424 004
★ナショナルトレーニングセンターでヨットを学びませんか。
ジュニアヨットクラブの入会者募集。
マリーナシティで活動する和歌山海洋クラブでは、夏の入会体験会を7・8月の日曜日に実施。
対象は小学生(3年生から)です。
希望者は448・0251、和歌山セーリングセンターへ


「B&G和歌浦海洋クラブ」は、セーリングに興味のある子供とその家族を対象として、ヨットに親しむ場、セーリング技術習得の場、セーリングを通じて海での安全と海事思想を学ぶ場を提供することにより、生涯スポーツとしてのヨットスポーツ普及を目的にしています。
B&G和歌浦海洋クラブ
1. 対象:小学生(3年生以上)とその家族で、B&G和歌浦海洋クラブ会則を承諾いただける方
2. 入会金:ありません。
3. 会費:1カ月 2,000円但し、前期:5月~10月、後期:11月~4月の一括納入とします。
その他、スポーツ保険 年間500円が必要です。
4. 練習内容:一人乗りのヨット(OP他)を使ってセーリングの基本を学びます。
ヨットは、クラブ所有のヨットをお貸しします。
5. 練習場所:和歌山マリーナシティ「和歌山セーリングセンター」、和歌浦湾内
6. 練習日:原則として月2回日曜日、但し悪天候時は練習を行わない日もあります。
7. 練習時間:朝9時30分練習開始、午後4時頃まで
8. 指導者:和歌山県セーリング連盟・和歌山セーリングクラブの推薦する指導者
9. 連絡先:体験会に参加ご希望の方は、下記に必ずご連絡ください。
和歌山セーリングセンター 
(TEL)073-448-0251
(FAX)073-494-3252
スポンサーサイト



初めての里帰り


11月7日(日)
風向315 風速 3m/s 晴れ

和歌山に嫁いでちょうど1年。伸ちゃんの艇は名古屋が実家で初めての里帰りなんです。
3082は次女で長女の3081と三女の3083は、全日本に行ってて会う事ができませんでした。残念。
でも里帰りができてよかったです。

my pictures 20101107 002
この日はちょうど、日本丸が名古屋港に入港していました。
(さすが都会だね。)

my pictures 20101107 009
まずは、ランニングから

my pictures 20101107 012
そしてクローズ。この繰り返しで基本的なことを練習しました。

そしてお昼の時間になりました。
my pictures 20101107 016
みんなご飯大盛りでおいしいお昼ごはんを頂きました。ありがとうございました。
(名古屋JYCさんは、いつもお母さん達がお昼ごはんを作ってくれるんだって、。)

そして、昼休み
my pictures 20101107 018
my pictures 20101107 020
これって、和歌山と同じ風景ですね。みんな楽しそう。

午後の練習
しかし、風が吹かず、こんな時は思いっきり遊ぼう。
と言うことで、じゃん・じゃ・じゃ~ん。登場しました、バナナボート。
my pictures 20101107 022
my pictures 20101107 025
my pictures 20101107 026
いざ、出陣。
my pictures 20101107 028
my pictures 20101107 029
猛スピードで、絶好調。
my pictures 20101107 038
あら、ひっくり返ってしまいました。
my pictures 20101107 046
my pictures 20101107 048
微風でたそがれる、伸ちゃん 
 my pictures 20101107 051
玉山君とチェンジ。何をしようかミーティング。
じゃぁ、「沈お越し、誰が早くあかをかするか?大会」しようかと言うことに。

5人が、エントリー
my pictures 20101107 055
みんな上に乗れたかなぁ?
my pictures 20101107 058
 じゃぁ、行くよ~ぅ。
my pictures 20101107 060
3・2・1  
my pictures 20101107 061
起こして~ェ
my pictures 20101107 063 
my pictures 20101107 067
伸ちゃん、必死にあかを汲む。
my pictures 20101107 068
郁人くん、名古屋ジュニアのみんな、保護者のお父さん、お母さん、コーチの皆様、有り難う御座いました。
楽しい遠征練習ができました。

和歌山インターナショナルレガッタ 2010

10月24日(日)

今日は和歌山インターナショナルレガッタ 2010を見に行きました。
この日は朝からベイマラソンが開催されており、PM1時30分まで交通規制があり、解除と共に行きました。

ちょうど、SR-Xのメダルレースが始まった所でしたが、420、470はまだ陸上待機だったので、国体の470で1位になった和歌山の市野さん・吉見さんの艇にみんなが集まってきました。

my pictures 20101024 006
メインシートをしっかり握っているのは、伸ちゃんの従弟のはると君。そのとなり従妹のかんなちゃん

my pictures 20101024 007
スピンを張ってみる伸ちゃん

my pictures 20101024 008
伸ちゃんも乗りたそうに眺めていました。

my pictures 20101024 011
はるとくんとかんなちゃん ゆうみちゃんとりみちゃん
おすまし顔で、ハイ、チーズ。
my pictures 20101024 015
みんな上手にジャイブできました。

my pictures 20101024 016
420、470も出艇したものの、この日は結局風が吹かず4時30分まで粘りましたがノーレースとなりました。

You Tube Wakayama International Regatta2010 2 Day

You Tube Wakayama International Regatta2010 3 Day

You Tube Wakayama International Regatta2010 Final Day

後期練習の心得


10月15日(金)

思い起こせば、4月、体験会で新入生がたくさん入っていただき、一気ににぎやかになりました。
5月、6月、気候がよくなってきましたが、練習日となれば風が強く、
7月、8月、いよいよ夏本番、ヨットの季節、海の季節、楽しく練習できました。
9月、10月ともなれば、自由自在にヨットを操り、ヨットの楽しさを実感できた事でしょう。
そしていよいよ前期の練習も、あさって17日(日)で終わりになります。

後期は、11月~4月の6ヶ月間になります。
Aクラス・Bクラスの子達は、何度目かになるので解ると思いますが、冬は北風が強く、風が重く、とても寒く、雪交じりでとても過酷な練習になる事もあるのでドライスーツ着用とやる気が必要でしょう。

また、スロープが北向きと言うことも有り、出艇はクローズ、帰着はランニングと、かなり技術も必要となってきますので自分1人で出艇、帰着できること、根性も必要です。

普段からも言われている通り、自分の事を指導者にきちんと伝えられ、返事がちゃんと出来る、練習の実施に当たり指導者の指示に従うなどは基本的な事ですが、安全上、特に冬場は必要な事です。

この事からも上記に書かれていることが出来ないCクラスは、基本的に後期の練習に参加出来ないとの事です。

言い方を変えれば後期も練習がしたい、と言う方で上記に書かれていることが出来るのであれば、一度中村先生に相談してみては。



プロフィール

wjyc/wysc2012

Author:wjyc/wysc2012
和歌山市のマリーナシティ内、和歌山セーリングセンターで練習しています。周辺には、ポルトヨーロッパ・黒潮市場・和歌山マリーナシティホテル・スパリゾート黒潮温泉・海釣り公園・ヨットクラブ・わかやま館・和歌山マリーナなどの施設があり、和歌山の穏やかな気候と、恵まれた自然につつまれた関西屈指のリゾートアイランドです。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示