fc2ブログ

2016 Hikari New Year REGATTAのお知らせ


2016 Hikari New Year REGATTAのお知らせ

2016年1月9日(土)~11日(月・祝)の3日間
山口県スポーツ交流村で2016 Hikari New Year REGATTAが開催されます。

レース公示(抜粋)
競技種目
3.1 OP 級A クラス
3.2 OP 級B クラス
3.3 ダブルハンドクラス(420 級・FJ級)

参加申込
所定の申し込み用紙に記入の上、下記宛2015 年12 月18 日までにE メールで申し込むこと。
【申込先】
大会実行委員会 事務局 花田りさえ
携帯電話: 詳細で確認して下さい
E-mail: 詳細で確認して下さい

参加料
参加料は次の通り。
(a) OP 級A クラス及びB クラスの選手
ハーバー使用料3 日分 / 昼食2 日分 / レセプション費用込み 7,000 円
(b) ダブルハンドクラスの選手1 名当
ハーバー使用料3 日分 / 昼食2 日分込み 3,000 円 (1 艇 6,000 円)
その他の費用
選手以外のレセプション費用(子供) 1,500 円
選手以外のレセプション費用(大人) 3,000 円
昼食2 日分(選手以外) 1,000 円
参加料及びその他費用は、各クラブ・ユースクラブ・学校等代表が取りまとめのうえ、下記振込口座に
2015 年12 月18 日までに振 込むこと。

※ 振込時、クラブ名等及び代表者名・連絡先を必ず記入すること。
※ 2016 年1 月7 日午前11 時以降の参加取り消しについては、原則として参加料等の返却はいたしません。
【振込先】
山口銀行 光支店 普通預金
口座番号 6424169 口座名義 光セーリングクラブ

日程
1 月9 日(土)
08:30-10:30 大会受付
11:55 プラクティス・レースの予告信号。引き続き、できるかぎりレースを行う。
※15:30 以降のスタートは行わない
プラクティス・レース形式によるクリニック
17:00-17:30 開会式/艇長会議
17:30-18:30 室内講習会

1 月10 日(日)
07:30-08:00 ハーバー開門/大会受付
08:55 第1 レースの予告信号、引き続きレースを行う。
18:00 レセプション(OP級関係者)

1 月11 日(月)
07:30 ハーバー開門
08:55 最初のレースの予告信号、引き続きレースを行う。
ただし13:00 以降に予告信号が発せられることはない。
15:30 閉会式

8 計測
レース委員会の判断において、計測を実施する場合もある。

9 帆走指示書
帆走指示書は、大会受付時に入手できる。

10 開催地
山口県スポーツ交流村およびその海面。

11 コース
帆走指示書に示す。

支援艇
支援艇は、次の条件を満たす場合にのみ使用が認められる。
(a) 有効なヨット・モータボート保険(対人対物賠償責任保険及び搭乗者傷害保険)に加入していなければな
らない。
(b) レースの参加申込時に支援艇の船舶検査証およびヨット・モーターボート保険の写しとともに所定の様式
により支援艇の使用を申請し、レース委員会の許可を得なければならない。
(c) 支援艇は、レース委員会が支給する「ピンク色」旗を掲揚しなければならない。

15 賞
15.1 OP級A クラス 第1 位-6 位
小学生第1 位-3 位
15.2 OP級B クラス 第1 位-6 位
15.3 ダブルハンドクラス 第1 位-3 位
*但し参加艇数により変更する場合がある。
15.4 OP 級A クラスの上位選手に2016 年度全日本オプティミスト級セーリング選手権大会出場資格が与えられる
予定。

16 責任の否認
16.1 本大会に参加する選手は自分自身のリスクと責任で参加する。競技規則4「レースをすることの決定」を参照。
本大会の主催団体は、本大会の前後及び期間中に発生した人的事故(障害・死亡等)ならびに物的事故(損
傷・盗難)について、その責任を一切負わないものとする。
16.2 全ての選手および選手の支援者は、これら損害賠償の権利を放棄しなければならない。

17 保険
各選手は、対人対物賠償額がそれぞれ1 億円以上の有効な財団法人スポーツ安全協会のスポーツ安全保険
または同等の第三者賠償責任保険 に加入していなければならない。
http://www.sportsanzen.org/index.html を参照

詳細は、ここから

スポンサーサイト



行って来ました


8日から10日にかけて3日間、
山口県スポーツ交流村ヨットハーバーにて2011 Hikari New Year REGATTA が、開催されました。

参加者は、Aクラスエントリーの一誓君、勇輝君、伸ちゃん、
Bクラスエントリーの拓大君、朱理亜ちゃん、航平君の計6人です。

1月7日(金)夜の8時過ぎに和歌山を出発
途中、ジュリアちゃん、一誓くんと会い、夜中の3時過ぎには、ハーバーに到着。
そこから朝の8時ごろまで爆睡
my pictures 20110111 008
my pictures 20110111 009

昼前からプラクティス・レース形式によるクリニック (コーチ:山田 寛)
my pictures 20110111 011
my pictures 20110111 018
my pictures 20110111 019
my pictures 20110111 020
my pictures 20110111 023
my pictures 20110111 029
my pictures 20110111 032
my pictures 20110111 035
比較的、安定した中風 強くも無く、弱くも無く

夜には室内での山田 寛さんによる講習会
my pictures 20110111 036
my pictures 20110111 038
my pictures 20110111 042
最後にみんなで記念撮影

その後、夕食&お風呂

2日目
6時起床 6時半から朝食 その後セッティング

開会式/艇長会議
my pictures 20110111 043
my pictures 20110111 045

午前中、Aクラスは、2レースを消化
Bクラスは、2レースを消化するもほとんどDNSやDNF
その中でも目を引いたのが我ら和歌山のマドンナ、ジュリアちゃん3位2位と、絶好調
my pictures 20110111 047
波、風とも強く唯一取れたのがこの写真 ジュリアちゃん爆走中

一旦、昼食の為、ハーバーバック
my pictures 20110111 048
my pictures 20110111 050
my pictures 20110111 052
お昼ご飯、うどんが温かくてすごく美味しかったです。

午後、Aクラスは、2レースを消化
Bクラスは、風が強い為、陸上待機
昼からは一段と風が上がり、波も高くなり写真を撮る処では無く、
しかし、10m/sオーバーでのパンピングを楽しんでる所を撮りたかったです。
そうこうしているとBクラスが出てきましたが、これまた強風の為すぐハーバーバック
結局この日、Bクラスは、午前中の2レースのみとなりました。
しかし、これが吉と出るとは、

my pictures 20110111 056
最後に皆で記念撮影

夜のレセプション
レセプションで発表。なんと、ジュリアちゃんが暫定2位
my pictures 20110109 017
明日は、このビフで

my pictures 20110109 002
my pictures 20110109 005
my pictures 20110109 018

3日目
めちゃくちゃ寒いです。
my pictures 20110111 057
昨晩の冷え込みでカッチ コッチに
my pictures 20110111 060
凍ってます。
my pictures 20110111 061
氷、取れました。
my pictures 20110111 062
my pictures 20110111 063
シートもカッチ・コッチ

暫定1位2836兵庫の藤原君、2位2660ジュリアちゃん、3位さいこーやの3158蔵田君の記念撮影
my pictures 20110111 069
レセプションの時のコメントは、3人とも優勝するぞ~ぅと、言っていました。
さて誰が、優勝するのでしょうかね。?

my pictures 20110111 078
my pictures 20110111 080

レース3日目
Aクラスは、3レース消化
Bクラスは、2レース消化
昨日の風がウソの様に穏やかな海面です。
my pictures 20110111 082
my pictures 20110111 085
my pictures 20110111 086
my pictures 20110111 087
my pictures 20110111 092
my pictures 20110111 105
Bクラスの第3レース 拓大くん、上マークをトップで回航、その後、デットヒートを繰り返しながら惜もゴール際で順位を落とし、惜しくも4位。昨日は、悔しい思いをした分
がんばりました。
my pictures 20110111 110
ガッツポーズで満面の笑み

my pictures 20110111 112

しばしの休憩
my pictures 20110111 142
my pictures 20110111 145

閉会式
my pictures 20110111 177
my pictures 20110111 171
やったぜ、ジュリアちゃん準優勝

my pictures 20110111 176
伸ちゃん、ジュリアちゃんのを借りて、気分だけ準優勝

my pictures 20110111 179
Aクラス優勝宮崎の矢野くん、2位広島の槇原くん、3位広島の高竹くん

my pictures 20110111 181
雪交じりの雨の中、山には雪雲が、帰り道は大丈夫だろうか?

成績
Aクラス55人中 勇輝君26位 伸ちゃん42位 一誓君51位
Bクラス17人中 ジュリアちゃん準優勝 拓大12位 航平君15位

成績

光セーリングクラブジュニアの皆様、ありがとうございました。

2011 Hikari New Year REGATTA 


いよいよ明日8日から10日にかけて3日間、山口県スポーツ交流村ヨットハーバーにて2011 Hikari New Year REGATTA が、開催されます。
IMGP2319.jpg

参加者は、Aクラスエントリーの一誓君、勇輝君、伸ちゃん、
Bクラスエントリーの拓大君、朱理亜ちゃん、航平君の計6人です。

明日は風が弱そうですが、後半、冬型の天気で強風、雪などで気温も低く
寒さ対策が必要かと。
とにかく、少しでも良い成績が残せるよう頑張ってきます。

帆走指示書

光市の天気


競技日程
1 月8 日(土)
08:30-10:30 大会受付
11:55 プラクティス・レースの予告信号。引き続き、できるかぎりレースを行う。
※15:30 以降のスタートは行わない
プラクティス・レース形式によるクリニック (コーチ:山田 寛)
18:00-19:00 室内講習会

1 月9 日(日)
07:30-8:00 ハーバー開門/大会受付
08:00-08:30 開会式/艇長会議
09:25 第1 レースの予告信号、引き続きレースを行う。
18:00 レセプション

1 月10 日(月)
07:30 ハーバー開門
08:55 最初のレースの予告信号、引き続きレースを行う。
ただし13:00 以降に予告信号が発せられることはない。
15:30 閉会式

2011 光 GORE-TEX New Year REGATTA


2011年1月8日から1月10日に山口県スポーツ交流村ヨットハーバーにて2011 Hikari New Year REGATTA が、開催されます。
宿泊先の確保もあるので、早めに申し込みをしたいと思います。

参加希望者は、12月6日までに西尾さんまで御一報下さい。

参加者は、一誓君、勇輝君、拓大君、朱理亜ちゃん、伸ちゃん、航平君です。

2011 Hikari New Year REGATTAレース公示

2011 Hikari New Year REGATTA レース公示(抜粋)

開催地
2011 年1 月8 日から1 月10 日にかけて山口県スポーツ交流村ヨットハーバー及びその沖海面にて開催される。

競技種目
5.1 OP 級A クラス
5.2 OP 級B クラス

※ A クラス参加艇は日本OP 協会登録艇であること、また、有効な計測証明書を持参すること。

競技日程
1 月8 日(土)
08:30-10:30 大会受付
11:55 プラクティス・レースの予告信号。引き続き、できるかぎりレースを行う。
※15:30 以降のスタートは行わない
プラクティス・レース形式によるクリニック (コーチ:山田 寛)
18:00-19:00 室内講習会

1 月9 日(日)
07:30-8:00 ハーバー開門/大会受付
08:00-08:30 開会式/艇長会議
09:25 第1 レースの予告信号、引き続きレースを行う。
18:00 レセプション

1 月10 日(月)
07:30 ハーバー開門
08:55 最初のレースの予告信号、引き続きレースを行う。
ただし13:00 以降に予告信号が発せられることはない。
15:30 閉会式

計測
レース委員会の判断において、計測を実施する場合もある。

保険
14.1 参加者は、有効なスポーツ保険等に必ず加入していること。
14.2 支援艇については、有効なヨットモータボート保険(対人対物賠償責任保険及び搭乗者傷害保険)に加入していなければならない。

免責
本大会の主催者、関係各団体及びレース委員会は、参加者に対し大会前、大会中又は大会後に受けた人的損傷もしくは死亡、または物的損傷に対するいかなる責任も負わない。

参加料
参加料は次の通り。
選手(昼食2 日分/レセプション費用込み) 7,000 円

その他の費用
選手以外のレセプション費用(子供) 1,500 円
選手以外のレセプション費用(大人) 3,000 円
昼食2 日分(選手以外) 1,000 円

《その他の情報》
宿泊および食事について
原則として各ジュニアまたは各自で宿泊手配をしてください。
ただし、本大会用として120 名まで、1 月8 日、9 日の両日「山口県スポーツ交流村」宿泊施設を利用できます。
公共施設なので、宿泊者によるベッドメイク、部屋の清掃など施設利用上の規則に従って頂く必要があります。
ご希望の方は大会事務局にて宿泊とりまとめをいたします。(今回、スポーツ交流村直接の宿泊申込みは受付していません)

プロフィール

wjyc/wysc2012

Author:wjyc/wysc2012
和歌山市のマリーナシティ内、和歌山セーリングセンターで練習しています。周辺には、ポルトヨーロッパ・黒潮市場・和歌山マリーナシティホテル・スパリゾート黒潮温泉・海釣り公園・ヨットクラブ・わかやま館・和歌山マリーナなどの施設があり、和歌山の穏やかな気候と、恵まれた自然につつまれた関西屈指のリゾートアイランドです。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示