2011JOCジュニアオリンピックカップ兼JSAFジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)が、10月8日(土)・9日(日)・10(月・祝)に開催されました。
初日、8日(土)の午前は、大会受付、計測
その前に、
今日は大阪から水陸両用バスが、セーリングセンターに来ました

じゃぁ、みんな

乗り込め~ェ

それでは、出、発~っ

和歌山市内を20分位このバスで観光後帰ってきました
次は、いよいよ

海に
ダイブ
3、2、1、

GO ジャバ~ン

和歌浦の海へ いざ、出発

遊覧後 帰って来ました

良い体験が出来ました
ありがとうございました
ランチタイム

午後からは、プラクティスレース


プラクティスレース後
特別講演会

東京大学の早稲田先生による潮汐と潮流についてお話を聞きました

ヨットをする上で無視できないのが潮の流れです
なぜ、潮は流れるのか。?
その答えを知るとても勉強になる講習会でした
また、「あめんぼ」と名付けられたADCP(音響ドップラー流速プロファイラー)という計測を行うための機器を搭載したトリマラン型計測艇で和歌浦湾を曳航して集めた、レースに役立つデータを教えて頂きました

早稲田先生、ありがとうございました
9日(日)、レース1日目
開会式



いよいよ、レーススタート





本日のレース、3レース消化

今日はこれでおしまい
交流会
夕方から始まりました


碧くんのミルクティー一気飲み

海陽海洋のみなさん

和歌山のみんな
射的コーナー


今回、初のコーナーですが、大人気でした
ヨーヨーすくいコーナー

こちらも毎回大人気
近藤さん率いる焼きそばコーナー

子供達に大人気。おいしかったです
楽しい懇親会でした。
2011JOCジュニアオリンピックカップ
兼JSAFジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)
が、10月8日(土)・9日(日)・10日(月・祝)に開催されます。
レース公示(抜粋)
競技種目
OP級「U-12クラス」「オープンクラス」
レーザー4.7クラス
参加料
1,000円/艇(10/8~10のマリーナ使用料、交流会費を含む)
昼食は各自で用意のこと。
参加料は大会受付で原則としてクラブ単位で徴収する。
日程
10月8日(土)
10:00~ プラクティスレース&講習会
16:00~ 特別講演会
10月9日(日)
07:00 マリーナ開門
08:00~09:00 大会受付、大会計測
09:15 開会式・艇長会議
10:25 最初のクラスの 1日目第1レースの予告信号、引き続きレースを行う。
17:00 講習会&交流会
10月10日(月・祝)
08:00 マリーナ開門
09:25 最初のクラスの 2日目最初のレースの予告信号、引き続きレースを行う。
ただし、14:00以降に予告信号が発せられることはない。
16:00(予定)閉会式、表彰式
*本大会は最大7レースまでとする。
*1レースの完了で本大会は成立する。
*両日とも海上での昼食を予定しているので、各自で用意のこと。
計測
大会計測を実施する。OP級は有効な計測登録証明書を提示しなければならない。
大会期間中に、陸上、海上を問わず計測が行われることがある。
帆走指示書
帆走指示書は10月7日までに大会WEBサイトで公開する。
詳細は、下記のホームページでご確認下さい。
和歌山セーリングセンター
皆様のご参加お待ちしています
2011年10月8日(土)~10日(祝・月)の3日間、
ここ和歌山セーリングセンターで
2011JOCジュニアオリンピックカップ兼JSAFジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)
が、開催されます。

レース公示(抜粋)
競技種目
OP級「U-12クラス
OP級「オープンクラス」
レーザー級「4.7クラス」
参加料
1,000円/艇(10/8~10のマリーナ使用料、交流会費を含む)
昼食は各自で用意のこと。
日程
10月8日(土)
10:00~
プラクティスレース&講習会
16:00~
特別講演会
10月9日(日)
07:00
マリーナ開門
08:00~09:00
大会受付
09:15
開会式・艇長会議
10:25
最初のクラスの 1日目第1レースの予告信号、引き続きレースを行う。
17:00
講習会&交流会
10月10日(祝・月)
08:00
マリーナ開門
09:25
最初のクラスの 2日目最初のレースの予告信号、引き続きレースを行う。
16:00(予定)
閉会式、表彰式
ただし、14:00以降に予告信号が発せられることはない。
*本大会は最大7レースまでとする。1レースの完了で本大会は成立する。
*両日とも海上での昼食を予定しているので、各自で用意のこと。
レース公示に含まれない情報
交流会の参加料 3,000円/人(但し、選手は参加費に含む)
和歌山セーリングセンターホームページ