fc2ブログ

2011 光 GORE-TEX New Year REGATTA


2011年1月8日から1月10日に山口県スポーツ交流村ヨットハーバーにて2011 Hikari New Year REGATTA が、開催されます。
宿泊先の確保もあるので、早めに申し込みをしたいと思います。

参加希望者は、12月6日までに西尾さんまで御一報下さい。

参加者は、一誓君、勇輝君、拓大君、朱理亜ちゃん、伸ちゃん、航平君です。

2011 Hikari New Year REGATTAレース公示

2011 Hikari New Year REGATTA レース公示(抜粋)

開催地
2011 年1 月8 日から1 月10 日にかけて山口県スポーツ交流村ヨットハーバー及びその沖海面にて開催される。

競技種目
5.1 OP 級A クラス
5.2 OP 級B クラス

※ A クラス参加艇は日本OP 協会登録艇であること、また、有効な計測証明書を持参すること。

競技日程
1 月8 日(土)
08:30-10:30 大会受付
11:55 プラクティス・レースの予告信号。引き続き、できるかぎりレースを行う。
※15:30 以降のスタートは行わない
プラクティス・レース形式によるクリニック (コーチ:山田 寛)
18:00-19:00 室内講習会

1 月9 日(日)
07:30-8:00 ハーバー開門/大会受付
08:00-08:30 開会式/艇長会議
09:25 第1 レースの予告信号、引き続きレースを行う。
18:00 レセプション

1 月10 日(月)
07:30 ハーバー開門
08:55 最初のレースの予告信号、引き続きレースを行う。
ただし13:00 以降に予告信号が発せられることはない。
15:30 閉会式

計測
レース委員会の判断において、計測を実施する場合もある。

保険
14.1 参加者は、有効なスポーツ保険等に必ず加入していること。
14.2 支援艇については、有効なヨットモータボート保険(対人対物賠償責任保険及び搭乗者傷害保険)に加入していなければならない。

免責
本大会の主催者、関係各団体及びレース委員会は、参加者に対し大会前、大会中又は大会後に受けた人的損傷もしくは死亡、または物的損傷に対するいかなる責任も負わない。

参加料
参加料は次の通り。
選手(昼食2 日分/レセプション費用込み) 7,000 円

その他の費用
選手以外のレセプション費用(子供) 1,500 円
選手以外のレセプション費用(大人) 3,000 円
昼食2 日分(選手以外) 1,000 円

《その他の情報》
宿泊および食事について
原則として各ジュニアまたは各自で宿泊手配をしてください。
ただし、本大会用として120 名まで、1 月8 日、9 日の両日「山口県スポーツ交流村」宿泊施設を利用できます。
公共施設なので、宿泊者によるベッドメイク、部屋の清掃など施設利用上の規則に従って頂く必要があります。
ご希望の方は大会事務局にて宿泊とりまとめをいたします。(今回、スポーツ交流村直接の宿泊申込みは受付していません)

スポンサーサイト



琵琶湖に行ってきました。


2010年秋の琵琶湖ユースレガッタに11月20日~21日行ってきました。
当日、6時半過ぎには、みんなゲート前に集まり、開門を待つだけとなりました。
my pictures 20101122 001
まもなく開門。みんなでsetting。スロープ前にきました。

my pictures 20101122 003
9時半、開会式。

my pictures 20101122 004
トロフィー、メダルは、誰の手に。

my pictures 20101122 008
開会式後しばらく待機。おねえさん座りでリラックスする勇輝くん

my pictures 20101122 012
湖上に出て行くも、またまた待機。
一番上に乗って指揮をしているぅ???のが本日、本部船で運営のお手伝いをする一誓パパの背中

my pictures 20101122 015
そして、支援艇でくつろぐ2人。

my pictures 20101122 019
湖上。みんな支援艇に集合。ハイ、ポーズ。

my pictures 20101122 021
なかなかレースが始まらない中、一番楽しんでいるのが、海舟くん
初めはまっすぐ進みませんでしたが、バランス良く漕げるようになりました。

my pictures 20101122 023
いよいよ、レース開始

my pictures 20101122 024
が、ゼネラルリコール。

my pictures 20101122 025
次は、来ましたいきなり I 旗

my pictures 20101122 026
そして、スタート。2935航大くんがリコール。解消せず行ってしまった。

my pictures 20101122 027
my pictures 20101122 030
1マーク、まず、和歌山で来たのが伸ちゃん。微風に弱いですが今日は、がんばってるね。

my pictures 20101122 031
その後に一誓くん

my pictures 20101122 034
勇輝くん

my pictures 20101122 036
ジュリアちゃん

my pictures 20101122 041
拓大くん

my pictures 20101122 046
最後、1人抜かした航平くん。最後まで集中したのが良かったですね。
レース途中、風が弱まり半分以上がDNF。本日は、この1本で終了。

11月21日(日)曇り
今日は、朝からガスがかかり視界が悪く、風も無し、しばらく待機。
my pictures 20101122 050
スロープにて、

my pictures 20101122 051
最終日と言うこともあり、とにかく出艇するも視界が悪く湖上待機。

my pictures 20101122 052
すこし視界も良くなりみんなで練習

my pictures 20101122 054
そして今日も一番楽しんでいるのが、海舟くん。すっかり上手になりました。

my pictures 20101122 057
お昼寝中のジュリパパ

my pictures 20101122 056
結局、風に恵まれず、タイムアップでノーレース。

15時30分より閉会式
my pictures 20101122 060
優勝カップ、メダルは、誰の手に、

my pictures 20101122 063
4位~11位までも賞品が、中でも目を引いたのが7位の牛乳1リッター。

my pictures 20101122 064
my pictures 20101122 068
1位 日野くん、持ちきれない賞品。
2位 光SCJrの豊島 以知朗くん
3位 兵庫の愛梨ちゃん
4位 北九州の西澤くん
5位 花田兄

my pictures 20101122 070
Bクラスにエントリーの皆、たくひろ君、航平君、ジュリアちゃん、賞品を頂きご満悦

そして、家路へと、つくのでありました。

琵琶湖JYCの皆様、有り難う御座いました。


「第6回坊っちゃんカップジュニアヨット大会(12月4日、5日新居浜)」のお知らせです。

B&G松山海洋クラブから「第6回坊っちゃんカップジュニアヨット大会(12月4日、5日新居浜)」のお知らせです。

レース公示

第6回坊っちゃんカップジュニアヨット大会 レース公示(抜粋)

開催場所 愛媛県新居浜市(マリンパーク新居浜)

開催期間 平成22年12月4日(土)~平成22年12月5日(日)

大会日程
第1日目:12月4日(土)
9:00~10:30 受付 マリーナ艇庫前
11:00~ 開会式
18:00~19:30 交流会
第2日目:12月5日(日)
当日の最初のレース
15:00~ 閉会式

計測 OP級Aクラス参加者は、受付時に有効な計測証明書を提示すること。
   OP級Aクラス参加者が使用するセールには、セールボタンを取り付けてあること。

コース 帆走指示書に示す。

帆走指示書 帆走指示書は平成22年12月4日(土)の受付時に配布する大会プログラムに記載します。

参加料 参加料(交流会費込み) 4,000円/1人
     交流会費(指導者・保護者)2,500円/1人 
     選手以外の子供 1,000円/人

     弁当代(選手、指導者・保護者、同伴小中学高校生) 650円/1食
※本大会前日以降の参加取り消しには原則として参加料等の返却はいたしません。

参加希望者は、11月24日までに矢野まで。

現在の参加選手
伸ちゃん、勇輝くん、拓大くん、じゅりあちゃん

琵琶湖ユースレガッタにご参加の皆さまへ


琵琶湖ユースレガッタに参加の皆さまへ

下記のホームページよりエントリーリストを確認できます。
ホームページ

また大会ご参加にあたり、いくつか連絡があります。

1) 艇の搬入搬出および駐車場について 
・積み下ろし、積み込みのために、ハーバー内に進入可能ですが、完了後に退場し立体駐車場に移動してください。
・ただし車高は2.3m以下になります。
※駐車場割引券をまとめて準備いたします。

2) 昼食について
選手は水上での昼食となる可能性があるため、個々に昼食を準備してください。
運営をお手伝いいただく方には昼食が琵琶湖さんより出ます。

その他、ご不明な点があれば矢野まで。

比良山系では初冠雪を観測したそうです。暖かい冬の格好の準備を。

通常練習


11月14日(日)曇り

午前
Wind speed 3m~0.5 
Wind direction 45°
720°の練習
my pictures 20101114 002
my pictures 20101114 003
my pictures 20101114 004
OPの血がよみがえり、伸ちゃんと交代。平井コーチによる特訓がはじまりました。
my pictures 20101114 006
my pictures 20101114 007
たくみ君、高宏君、4.7で練習。平井コーチにタック練習を学びました。
(タック時のヒール、アンヒールなど)

my pictures 20101114 013
my pictures 20101114 015
my pictures 20101114 016
my pictures 20101114 017

午後
Wind speed 0.5m~4m 
Wind direction

my pictures 20101114 019
新しく導入。よく解って見やすいです。

風が弱くミーティングルームで講義。
・なぜ、よっとは、進むのか。?
・ラダー使いとヒール、アンヒールなど、

・細かい波でのクローズの走りバランス
・大きい波(うねりなど)のクローズでの走りのライン
・スタートラインでの止め方

3時ころ、良い感じに風が入ってきたので1時間だけみっちり練習しました。
勇輝くん、リクエストのスタート練習など、

次回の練習日は、28日(日曜日)です。

初めての里帰り


11月7日(日)
風向315 風速 3m/s 晴れ

和歌山に嫁いでちょうど1年。伸ちゃんの艇は名古屋が実家で初めての里帰りなんです。
3082は次女で長女の3081と三女の3083は、全日本に行ってて会う事ができませんでした。残念。
でも里帰りができてよかったです。

my pictures 20101107 002
この日はちょうど、日本丸が名古屋港に入港していました。
(さすが都会だね。)

my pictures 20101107 009
まずは、ランニングから

my pictures 20101107 012
そしてクローズ。この繰り返しで基本的なことを練習しました。

そしてお昼の時間になりました。
my pictures 20101107 016
みんなご飯大盛りでおいしいお昼ごはんを頂きました。ありがとうございました。
(名古屋JYCさんは、いつもお母さん達がお昼ごはんを作ってくれるんだって、。)

そして、昼休み
my pictures 20101107 018
my pictures 20101107 020
これって、和歌山と同じ風景ですね。みんな楽しそう。

午後の練習
しかし、風が吹かず、こんな時は思いっきり遊ぼう。
と言うことで、じゃん・じゃ・じゃ~ん。登場しました、バナナボート。
my pictures 20101107 022
my pictures 20101107 025
my pictures 20101107 026
いざ、出陣。
my pictures 20101107 028
my pictures 20101107 029
猛スピードで、絶好調。
my pictures 20101107 038
あら、ひっくり返ってしまいました。
my pictures 20101107 046
my pictures 20101107 048
微風でたそがれる、伸ちゃん 
 my pictures 20101107 051
玉山君とチェンジ。何をしようかミーティング。
じゃぁ、「沈お越し、誰が早くあかをかするか?大会」しようかと言うことに。

5人が、エントリー
my pictures 20101107 055
みんな上に乗れたかなぁ?
my pictures 20101107 058
 じゃぁ、行くよ~ぅ。
my pictures 20101107 060
3・2・1  
my pictures 20101107 061
起こして~ェ
my pictures 20101107 063 
my pictures 20101107 067
伸ちゃん、必死にあかを汲む。
my pictures 20101107 068
郁人くん、名古屋ジュニアのみんな、保護者のお父さん、お母さん、コーチの皆様、有り難う御座いました。
楽しい遠征練習ができました。

流星君のお父さんから


11月10日(水)
流星君のお父さんからメールをいただきました。
zenniti2010110605.jpg
和歌山滞在中はお世話になり、また全日本の応援もありがとうございました。
本人にかわり、お礼申し上げます。
福岡県タレント発掘事業(「和歌山ゴールデンキッズ」と同様のプログラム)の体験からスタートした競技で、成績は133/142位とまだまだですが、長期遠征やレース時スタートの改善など様々な経験ができてよかったと思います。
何よりも和歌山の皆様との出会いが、本人の財産になることと存じます。今後もよろしくお願い致します。

こちらこそ、よろしくお願い致します。
レースに出る事やレース結果も大事ですが、何より今まで知らない人と人とが出会い、お互いに切磋琢磨し、仲間の輪(財産)を広げていければいいなぁ、と私も思います。

メンバー&宿泊先が決まりました


2010年秋の琵琶湖ユースレガッタのメンバー&宿泊先が決まりました。

琵琶湖に行くメンバー
勇輝くん、拓大くん、勇輝パパ
伸ちゃん、伸ちゃんパパ
一誓くん、海舟くん、一誓パパ、一誓ママ
じゅりあちゃん、じゅりあパパ
航平くん、航平パパ
計13人です。宜しくお願いします。

宿泊先は、
滋賀県大津市浜大津3丁目9-5  TEL:077-523-2501
旅館 花村
です。4部屋キープしました。
1部屋、2人~4人です。

1人5550円(朝食付き)

旅館 花村

旅館 花村の地図

大津の天気

・エントリー費(選手1人あたり)6840円
  内訳(エントリー費4000円、ハーバー使用料2日分2840円)

・その他(1家族に付き)2000円
  内訳(支援艇ハーバー使用料2日分、ガソリン+オイル、おみやげ代)  

・宿泊費(1人あたり)5550円

(エントリー費6840円×選手人数)+(宿泊費5550円×宿泊人数)+その他2000円
家族単位で、ちょきり入れてお願いします。

ご不明な点があれば矢野までご連絡下さい。

今後のレース予定
2010年12月4日~5日 
愛媛県新居浜市 第6回坊っちゃんカップジュニアヨット大会

2011年1月には再び山口県光市で
GORE-TEX光ニューイヤーレガッタ

2011年2月 
和歌山コードカップ

海斗君、和歌山トップに


11月7日(日)雨のち曇り

日本オプティミストセーリング選手権大会 最終目
風向 40~55 風速 5m/s
3レース消化されました。
zenniti2010110701.jpg
zenniti2010110702.jpg
zenniti2010110703.jpg
zenniti2010110704.jpg
zenniti2010110705.jpg
総合1位の高宮豪太3174(江ノ島)

zenniti2010110706.jpg
zenniti2010110707.jpg


最終成績
100位 近藤 海斗 (U-12では、29位)
101位 近藤 碧海
124位 西尾 勇輝
133位 藤野 流星(第一セーリングクラブ)
/142艇

最終成績
総合  1位 高宮豪太 3174(江ノ島)
    2位 高山大智 3032(別府)
    3位 菅野 翔 3041(かながわ)
    4位 岸 祐花 3188(湘南)
    5位 馴田正平 3020(江ノ島)
    6位 小泉維吹 3122(光)
    7位 石井 衛 3161(中央区)
    8位 槇原 豪 3144(広島)

小学生 1位 松尾虎太郎(広島)
     2位 高山颯太(KMC横浜)
     3位 小村凛平(玄海)

女子   1位 岸 祐花(湘南)
     2位 有山夏子(江ノ島)
     3位 川戸紅葉(夢の島)

最終日アルバム
画像、アルバムは、光セーリングクラブジュニアさんからおかりしました。

光セーリングクラブジュニアさん、ありがとうございました。

海斗君の追い上げ


11月6日(土)晴れ

日本オプティミストセーリング選手権大会 3日目
風向 190 風速 3m/s
2レース消化されました。
zenniti2010110603.jpg
zenniti2010110605.jpg
zenniti2010110606.jpg


3日目暫定
87位 近藤 碧海
90位 近藤 海斗
118位 西尾 勇輝
134位 藤野 流星(第一セーリングクラブ)

あと、1日。みんな、がんばれ~ぇ。

昨日の懇親会の模様
zenniti2010110601.jpg
zenniti2010110602.jpg
楽しそうですね。

11/6アルバム
画像、アルバムは、光セーリングクラブジュニアさんからおかりしました。




2日目、暫定


11月5日(金)晴れ

日本オプティミストセーリング選手権大会 2日目
zenniti2010110501.jpg

近藤 海斗 和歌山 3014 RED
西尾 勇輝 和歌山 3012 RED
近藤 碧海 和歌山 3218 YELLOW

風 向 240~265 風 速 3~4.2 m/s
3レース消化されました。
zenniti2010110502.jpg
zenniti2010110503.jpg
zenniti2010110504.jpg
zenniti2010110505.jpg
zenniti2010110506.jpg
zenniti2010110507.jpg

2日目暫定
85位 近藤 碧海
99位 近藤 海斗
119位 西尾 勇輝
134位 藤野 流星(第一セーリングクラブ)

みんな、がんばれ~ぇ。


zenniti2010110508.jpg

11/5アルバム
画像、アルバムは、光セーリングクラブジュニアさんからおかりしました。




流星+和歌山


11月3日(水・祝)

福岡から来てる藤野流星君と一緒に練習しました。
my pictures 20101103 003
my pictures 20101103 015
流星君も明日4日から全日本に出場します。和歌山のメンバー同様、応援してね。

my pictures 20101103 018
たくひろ君も来年の全日本めざしてがんばろうね。

my pictures 20101103 019
網を引いた船が、

10/31~11/3の4日間、セーリングセンターで国際420級のコーチセミナーがありました。
my pictures 20101103 053
my pictures 20101103 054
my pictures 20101103 055
国際420級コーチセミナー

my pictures 20101103 061
本日も気持ちよく練習ができました。


いよいよレーススタート


11月4日(月)晴れ

日本オプティミストセーリング選手権大会

近藤 海斗 和歌山 3014 RED
西尾 勇輝 和歌山 3012 RED
近藤 碧海 和歌山 3218 YELLOW

風 向 250 風 速 4 m/s
第1レースレース 1A (赤&緑)13時00分
全艇、オールクリアでスタートしました。

第1レースレース 1B (黄&青)13時10分
全艇、オールクリアでスタートしました。

風 向 260 風 速 4 m/s
第2レースレース 2A( 赤&黄)14時25分
全艇、オールクリアでスタートしました。

第2レースレース 2B(青&緑) 14時35分
スタートしました。尚、リコール艇がある模様です。

1日目暫定
72位 近藤 碧海
115位 近藤 海斗
121位 西尾 勇輝
122位 藤野 流星(第一セーリングクラブ)
流星君(中学1年)は、10/31~11/3和歌山で滞在中、碧海君、勇輝君、伸ちゃん達と一緒に練習しました。
福岡のゴールデンキッズです。OPは、小5の冬から始めたそうです。
みんな、がんばれ~ぇ。
zenniti2010110401.jpg
zeniniti2010110402.jpg


11/4アルバム
画像、アルバムは、光セーリングクラブジュニアさんからおかりしました。

昨日、出発


11月4日(月)
customLogo.jpg
11月3日(日)、たくみ君、海斗君、勇輝君が、全日本選手権に出場する為に、山口県光市に出発しました。
今日から7日までの4日間、がんばってくださいね。

それから近藤パパ、西尾パパも頑張ってくださいね。

みんなで応援してます。

第42回 日本オプティミストセーリング選手権大会HP



2010年 秋の琵琶湖ユースレガッタのお知らせ


2010年 秋の琵琶湖ユースレガッタ

今の所の参加者は、
一誓くん、勇輝くん、伸ちゃん、
ジュリアちゃん、航平くん、たくひろくんの6人です。

11月20日(土)の宿泊の都合で、
選手以外の一緒に行く保護者の人数とその内訳(男or女)、
選手以外の一緒に行く子どもの人数とその内訳(男or女)、
の連絡をなるべく早めに矢野までお願いします。

PC wakasake0103@leto.eonet.ne.jp
携帯 oceandream2004.ne.fr_fisherman@docomo.ne.jp
   09030378686

プロフィール

wjyc/wysc2012

Author:wjyc/wysc2012
和歌山市のマリーナシティ内、和歌山セーリングセンターで練習しています。周辺には、ポルトヨーロッパ・黒潮市場・和歌山マリーナシティホテル・スパリゾート黒潮温泉・海釣り公園・ヨットクラブ・わかやま館・和歌山マリーナなどの施設があり、和歌山の穏やかな気候と、恵まれた自然につつまれた関西屈指のリゾートアイランドです。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示