10月23日(日)曇り
今日、マリーナシティーは、ジャズマラソンの日なので朝から大渋滞
なので、みんな早い目に集合しました
風が出てきたので出艇
Wind speed 3m/s~1m/s
Wind direction 0°




昼休憩

みんなのサングラスを集めて
君は、くもヵ、

後ろ姿、若いですよね

振り向いても若いですけどね。
10月30日(日)は、和歌山ディンギーオープンレース兼テーザー級メモリアルレースです。
2009年のテーザー級世界選手権大会から早いもので2年がたったんですね。

10月16日(日)
420編
中2トリオとたくみくん
ダブルハンドデビュー

今日、初めて420にのりました
まずは、基本動作などみっちり特訓

まずは市野さんにお手本を見せて頂き

順番にクルーを体験
最後には、ペアーを組み


碧海/伸一郎組

勇輝/一誓組
OP編
今日、絶好調のまゆちゃん

まゆちゃんのママも「スピカ」デビューしました
ママが近くで見ているとやる気も出るんですかね。
最後、平井コーチも入っての練習

平井コーチとジュリねぇー

市野さんと平井コーチ
さすが、元OPの全日本チャンピオンですね

勉強になりました
「夕日の中のセーラー」シリーズ

お昼からじっくり焼いた石焼き芋です

ミーティングの部屋は、焼き芋のおいしい香りでいっぱいでした
ミーティング終了後、子供達皆でおいしく頂きました
(たくさん焼けなかったので子供の分しかありませんでした
今度は、2回に分けて焼きたいと思います)
次の練習日は、10月23日(日)です。
10月30日(日)は、和歌山オープンレースです。この日、拓大君、ジュリねぇーは、兵庫ジュニアオープン選手権です。がんばってきてね。
和歌山セーリングクラブのYou Tubeの動画です
見てね。
OP 1レース start
ジュリねぇーのスタート、
上3人はNTの高山くん、NTの祐花ちゃん、仁くん 結果、総合1位、2位、3位
OP 2レース start
OP 3レース start
OP 4レース start
スタート1分前、上3から現れる拓大くん
スタートラインを流しながらスタートをする
和歌山セーリングクラブのYou Tube
10月10日(月・祝)
2011JOCジュニアオリンピックカップ兼JSAFジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)の最終日です。
風が弱いですが、最終日と言う事もありとりあえず出艇

ジュリねぇーを先頭に

フローザリーダーで最終チェック
風が弱くAPがあがたまま

少し海面を沖に移動し第4レースが、スタートしました
Wind speed 6kt/s
Wind direction 260°


1マーク

2マーク

レース後

ランチタイム
ジュリねェー、まゆちゃん、りさちゃん
第5レース
Wind speed 6kt/s
Wind direction 250°
レーザー4.7が、12時32分スタート
OPは、2回ゼネリコ
3回目、ブラックが上がり
オールクリアーでスタート
しかし、1マーク手前で風がなくなりN旗があがりノーレースとなりました
その後、時間一杯まで頑張り、スタートするも
またまた風がなくなり早々にノーレースとなりました
閉会式

表彰式
レーザー4.7

1位 碧くん
2位 エリちゃん
3位 高山 達也くん
おめでとうございます
OP総合

1位 岸 祐花ちゃん
2位 高山 大智くん
3位 神谷 仁くん
おめでとうございます
U-12

1位 神谷 仁くん
2位 花田 弟くん
3位 辻 アンナちゃん
おめでとうございます
最後に
2011年12月30日からニュージーランド、ネイピアで開催されるOP級世界選手権の日本代表の皆さんからの挨拶

右から山大智くん、菅野翔くん、馴田正平くん、高宮豪太くん、岸祐花ちゃん
世界選手権日本代表応援HP
成績表
次回は、来年2月のコールドカップでお会いできる日を楽しみにしています。
2011JOCジュニアオリンピックカップ兼JSAFジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)が、10月8日(土)・9日(日)・10(月・祝)に開催されました。
初日、8日(土)の午前は、大会受付、計測
その前に、
今日は大阪から水陸両用バスが、セーリングセンターに来ました

じゃぁ、みんな

乗り込め~ェ

それでは、出、発~っ

和歌山市内を20分位このバスで観光後帰ってきました
次は、いよいよ

海に
ダイブ
3、2、1、

GO ジャバ~ン

和歌浦の海へ いざ、出発

遊覧後 帰って来ました

良い体験が出来ました
ありがとうございました
ランチタイム

午後からは、プラクティスレース


プラクティスレース後
特別講演会

東京大学の早稲田先生による潮汐と潮流についてお話を聞きました

ヨットをする上で無視できないのが潮の流れです
なぜ、潮は流れるのか。?
その答えを知るとても勉強になる講習会でした
また、「あめんぼ」と名付けられたADCP(音響ドップラー流速プロファイラー)という計測を行うための機器を搭載したトリマラン型計測艇で和歌浦湾を曳航して集めた、レースに役立つデータを教えて頂きました

早稲田先生、ありがとうございました
9日(日)、レース1日目
開会式



いよいよ、レーススタート





本日のレース、3レース消化

今日はこれでおしまい
交流会
夕方から始まりました


碧くんのミルクティー一気飲み

海陽海洋のみなさん

和歌山のみんな
射的コーナー


今回、初のコーナーですが、大人気でした
ヨーヨーすくいコーナー

こちらも毎回大人気
近藤さん率いる焼きそばコーナー

子供達に大人気。おいしかったです
楽しい懇親会でした。
ニュース速報
昨日の2011JOCジュニアオリンピックカップで自分の目標に届かなかった中2トリオ
8位 勇輝くん 9位 一誓くん 13位 伸ちゃん /13艇中
吉見さんとの約束と言うことも有り
早速
西尾さんの家で断髪式
Before

髪の毛のある最後の写真
なぜか笑顔
いざ、

まずは、勇輝くんから

続いては、伸ちゃん

引き続き、一誓くん

西尾さんに整えて頂き
3人 出来上がり
Afterです

伸ちゃんの手に持ってるのは、みんなの刈った髪の毛
丸めて黒いマリモになりました
どうですぅ、
かっこよくなったでしょ

そして、西尾さん宅のリビングでくつろぐトリオでした
次の練習日は、16日(日)です。
休んじゃうと見れないよぉ
今後のレース予定(OP級)
10月30日(日)
2011兵庫ジュニアオープン選手権
申込締切10月24日(火)
2011兵庫ジュニアオープン選手権ホームページ
11月19日(土)・20日(日)
琵琶湖ユースレガッタ秋季大会
申込締切11月12日(土)
琵琶湖ユースレガッタ秋季大会
以上、参加希望者は中村先生まで
その後、申し込み責任者の西尾さんまで
宿泊の手配がありますので早い目に
朝から曇りの天気です
風も涼しいって言うか、ちょっと寒いくらいです
今週末の和歌山のレースに出るのが初めてって、言う子もいるので
今日は、実際のトラペゾイドコースで練習をしたいと思います。が、
和歌山の小学校の運動会は、今日の日が多く
OPクラスは、半分くらい休んでいます
少ないので静かなのか?
いや、ジュリねーが居ないからだ!と、つぶやく私
ジュリアちゃんは、中1だけど弟の運動会を見に行ちゃいました。
AM
Wind speed 2m/s~1.5m/s
Wind direction 90°
とりあえず出ました

風が弱いです
やっぱり、弱すぎました
とりあえず、早めのハーバーバック
ハーバーバック内
ドラゴンボートの皆さん

ベタ波なので、ドラゴンボートには最高のコンディションですよね
午後
今週末の和歌山のレースに向けてのトラペゾイドコースで練習をします
本日の運営の皆様です
レース委員長 平井コーチ
運営スタッフ ママさん達
レスキュー 中村先生、伸ちゃんパパ

それでは、宜しくお願いします
第1レース スタート
Wind speed 2m/s~3m/s
Wind direction 北北東20°

北0°~北東50°の振れが大きいです




今日、運動会だった拓大くん
運動会が終わってからきました。

本日のコース練習、4レース消化で終了
夕日の中のセーラー
勝手にタイトルを付けました、「夕日の中のセーラー」シリーズ

あんなちゃん

りさちゃん
そしていよいよ、
10月8日(土)・9日(日)・10(月・祝)は
2011JOCジュニアオリンピックカップ兼JSAFジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)です。
10月8日(土)は、
選手、パパさん、ママさんは、8時30分までに集合
10時までに子供達の儀装を終了するように。
10時~ 大会受付、大会計測が開始出来るように
13時~ プラクティスレース&講習会
気温差が激しく体調を崩しやすいので選手の皆さんは体調管理を万全に
遠くから来られる方は、安全運転でお越しくださいね。
楽しみにお待ちしています。