![]() |
トップページ > 2012年05月 | |||
関西選手権に向けて
5月27日(日)晴れ
準備
出艇
新しく入った子達は、OPPIで
少しずつ慣れてきたのでタック回しから、ジャイブ回しにとレベルUP
リサリサ
スタート時のの模様
関西選手権に向けて数十本、レース練習をしました
沖の方では少年シングルハンドの国体予選が、
今日の練習 これでおしまい
終わりのミーティング
今日も一日ありがとうございました
天気がよかったので山の方はもくもくと入道雲が発達中
次の練習日は、
6月 2日(土)国予
6月 3日(日)国予予・Y・A・B
6月10日(日)C
です。
6月 9日(土)~6月10日(日)は、滋賀県立柳ケ崎ヨッ卜ハーバーにて2012年OP級関西選手権が、開催されます。
和歌山からは、ジュリねー、海斗くん、拓大くん、航平くん、海舟くん、りさちゃん、まゆちゃん、あんなちゃんが、エントリー。初めての遠征の子達もいるので、ジュリねー、たのんだぜz~ぇ
今後のレース予定
7月14日~15日 B&GOP級ヨット東日本大会 なごやJYC
7月15日~16日 B&GOP級ヨット西日本大会 B&G別府海洋C
7月27日~29日 第35回西日本OP級ヨット選手権大会 唐津
です。
8月23日~26日 第44回日本オプティミストセーリング選手権大会 葉山に、向けて頑張ろう
リサリサ復帰&伸ちゃんパパ参戦
5月20日(日)晴れ時々曇り
朝から風が弱かったのでストレッチ&体幹で、
その後、早弁
午後、早い目の出艇
風向300のち210
風速s/m 1.5~0~2
体験の子が1人来ているのでりさちゃんが一緒に乗ってくれました
風も弱かったので初めての子でも楽しく楽にのれました
写真の後ろに写っている船、誰だかわかります~。
紀州名産かまぼこの丸さんの船です。
社長さんがキス釣りをしていました。ぼつぼつ大きいのが釣れてましたよ。
赤松リサちゃんも半年ぶりに復帰
久しぶり感のない安定したアンヒール
その頃ユースは、休憩中
伸ちゃん、なんか老けた?太くなった?
ちゃいますよ。伸ちゃんパパですよ
伸ちゃんは、テスト期間中でお休みなので代わりにお父さんが練習してるって言う訳
本日、何レースかしました。
最初は、西北西の弱い風でしたがブローがよく見えてブローを掴んだもんが勝ちでした
後半は南に風が振りましたが、コースを打ってから少し右に振れ戻し、上一スタートのスターボロング、その中でも人よりも速くより強いブローを掴んでいったものが前を走ることが出来ました。
今日も一日ありがとうございました。
5月19日~20日、浜名湖で2012年OP級浜名湖ジュニアオープンが開催されました。
和歌山からは、拓大くん、海舟くんがエントリーしました。
成績は下記から
成績
次の練習日は、
5月26日(土)国予
5月27日(日)国予・Y・A・B・C
です。
紀州名産かまぼこの丸 - http://www.maruhama.com/
創業大正九年、あしべ焼蒲鉾本舗丸濱は、古より歴史ある「万葉の里」和歌の浦にて近海で採れる豊富な鮮魚を使って和歌の浦のかまぼこ、紀州名産かまぼことして皆様に親しまれているかまぼこの老舗です。和歌山のお土産としてぜひどうぞ。
2012年 OP級関西選手権のお知らせ
2012年 OP級関西選手権のお知らせ
公示(抜粋)
種目 国際OP級
期日 平成24年6月9日(土)~6月10日(日)
会場 滋賀県立柳ケ崎ヨッ卜ハーバー 及び その沖
日程
6/9(土)
9:00~9:30 受付
9:30~10:00 開会式・艇長会議
10:55 第1レース予告信号引き続きレースを行う
6/10(日)
7:50~8:10 受付
9:25 第1レース予告信号引き続きレースを行う
16:00 表彰式 閉会式
最大8レースを予定し、1レース以上の成立をもって競技は成立する
5レース以上成立の場合、シリーズ上、最も成績の悪いレースをカットする。
参加料 大会参加料 4,000円 (どちらか1日のみ参加の場合は2,000円)
OP 1艇当たりハーバー使用料 1,710円/日
※ 昼食は各人持参の事
詳細は、琵琶湖ジュニアヨットクラブHPまで
参加希望者は、19日までに中村先生まで
御結婚おめでとうございます
5月13日(日)晴れ
先々週の体験会で2人入り、今日新たに1人が体験にきました。
ジュリねーから説明をうける新人達
ほかの子たちは、準備体操
その後
ミーティング
みんなで自己紹介をしました
そしていよいよ、出艇
見守るお父さん、お母さん達
海上では、
マークをアビームに打ちタック回しで新人たちは練習しました
ユース組は、かおりさんにコーチして頂きました
ユースに混じって近藤さん発見
そうなんです。碧海くんはテスト期間中でお休みなので代わりにお父さん登場って、わけなんです。
ありがとうございました
ミーティング後
すっかり遅くなってしまいましたが、宮川さんと恵子さんの御結婚祝いをみんなでしました。
みんなを代表してジュリアちゃんと伸ちゃんから記念品を送らせて頂きました
末永くお幸せに
今後のレース予定&参加者
参加希望者は、中村先生まで
次の練習日は、
5月20日(日) Y・A・B
5月26日(土)国レ
5月27日(日)国レ・Y・A・B・C
です。
拓大くんと海舟くんは、19日(土)・20日(日)浜名湖にレースに行きます。普段の練習の成果を発揮してきてくださいね。
2012 OPヨット大会 in KATSURAHAMAのお知らせ
‘12 OPヨット大会 in KATSURAHAMA
レース公示 「B&G財団助成事業」
主 催 福津市・宗像市・
主 管 B&G津屋崎海洋クラブ・福岡県セーリング連盟
後 援 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団
協 賛 神湊(コウノミナト)スカイホテル
場 所 福津市勝浦浜
大会本部 神湊(コウノミナト)スカイホテル
――11階のテラスから眼下のレース場を観覧可――
日 程 平成23年6月30日(土)~7月1日(日)
競技種目 OP級ヨット(Aクラス・Bクラス・Cクラス)
1. 規則
セーリング競技規則2009-2013(以下RRSという)に定義された「規則」を適用する。
2. 参加資格
各ジュニアヨットクラブ所属の小学生・中学生
―Aクラス選手は2011年度日本セーリング連盟会員登録済みであること--
3. レース日程
6月30日(土)
9:00 受付-大会本部、神湊(コウノミナト)スカイホテル
11:00 開会式・艇長会議
12:55 その日の第1レース予告信号
18:00 懇親会
7月 1日(日)
8:55 その日の第1レース予告信号
15:30 閉会式・表彰式
4. 使用港 勝浦漁港――大会本部から徒歩5分
5. 参加料 1艇 A・Bクラス 3,000円
Cクラス 2,000円
6. 申込締切り 6月18日(月)まで
宿舎の関係があるため、申込期日を厳守してください
7. 賞
Aクラス 1位~3位・・・トロフィー、1位~6位・・・賞状
Bクラス 1位~3位・・・盾、1位~6位・・・賞状
Cクラス 1位~3位・・・賞状
8. OP級ヨット日本選手権出場枠
Aクラス上位者に3枠(予定)の出場権が与えられる。
9. チャーター 初級者にチャーター艇が数艇あります。(申込順)
10.責任の所在
本大会の主催者・関係団体は人員及び物件に対する如何なる賠償責任も負わない。
10. 保険
参加者は各自傷害保険を付保すること。 健康保険証を持参すること
*************************************
※ 運営ボート 隣接の神湊漁港で揚降・係留可
※ 宿泊・食事
宿泊(大会本部) 福岡県宗像市神湊651-2
神湊(コウノミナト)スカイホテル
Tel 0940-62-3800 Fax 0940-62-3832
Email: kounominato@sky-hotel.co.jp
http://www.sky-hotel.co.jp
宿泊費 一人1泊3食 7,000円(2日昼食・夕食懇親会、3日朝食込み)
懇親会場 神湊(コウノミナト)スカイホテル 11階レストラン リバージュ
昼食代 一人1食 600円(3日昼食弁当・お茶付き)
● 尚、神湊スカイホテル非宿泊者の懇親会費は1人2,000円です。
参加希望者は、中村先生まで
2012・OP級浜名湖ジュニアオープンレースのお知らせ
2012・OP級浜名湖ジュニアオープンレースが、下記の通り浜名湖ビーチスマリーナ(東名三ケ日インターより車で8分)開催されます。
実施要綱(抜粋)
日 程
5月19日(土) プラクティスレース
13:25 第1レース予告信号
5月20日(日) レース
08:00 受付開始
09:00 開会式・引き続きスキッパーズミーティング
09:55 第1レース予告信号(4レース予定)
17:00 閉会式・表彰式 (予定を早める場合有)
会 場 浜名湖ビーチスマリーナ(東名三ケ日インターより車で8分)
静岡県浜松市北区三ケ日町大崎1013 TEL 053-526-7829
対 象 OP級(小学生・中学生) Aクラス・Bクラス
参加料 1艇:3,500円 (レイトエントリー:7,000円)
プラクティスレース:1,050円 (マリーナ使用料)
当日会場にて受け付けます。
<以下はレース公示に含まれない連絡事項である>
連絡事項 1)昼食は各自持参の事(海上にて昼食予定)。
2)OP協会会員上位3名に第44回日本オプティミストセーリング選手権出場枠を日本OP協会に推薦します。但し推薦数はOP協会の決定によります。
詳細は、OP協会ホームページから
参加希望の方は、5月13日(日)までに中村先生まで
去年の様子
浜名湖と言ったらやっぱ、うなぎでしょ
あ~ぁ、おいしかったなぁ、
また、たべたいな~ぁ
ゴールデンウイーク
4月28日(土) 晴れ
今日から大型の連休がはじまります。
明日の体験会の宣伝をかねて、黒潮市場まで行ってきました。
丘で立ち位置のチェック
こんな順番で帆走します
それでは、ジュリねーと最終ミーティング
いざ、出発~っ
上手にアピールできたかな?
撤収
翌日、昨日の甲斐があってか、無かってか、
とりあえず、5人の参加者か集まりました。
ジュリねーからの挨拶
皆のチェックをジュリねーがしてくれました
さあ、出艇だ、 楽しみだね。
この後、デジカメのバッテリーがエンプティー(画像ありません)
このあと、体験会も無事終了、入会お待ちしています。
イベントのポンポン菓子も無事終了
OPのNTもこの日から合宿で賑やかな3日間でした。
連休後半、
3日早朝、ユースの5人は、JSAF ジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ2012(ユース部門)に出場の為、唐津へ
行きは、関空から今流行りのLCCのピーチで、
伸ちゃんは、飛行機が初めてなのでこの遠征をとっても楽しみにしていました。
そして帰りは新幹線と言う、今まででは考えられないリッチな遠征となりました。
これもひとえにトレーラーで艇を運んで頂いた高橋先生に感謝いたします。
結果 Radial
11位 150156 Kondo Takumi
14位 154570 Nishio Yuki
16位 186618 Yano Shinichiro
18位 150154 Matsuura Takahiro
/27艇中
結果 4.7
10位 185358 Fujiki Issei
/18艇中
Photo5月4日(レース)
Photo5月5日(出艇前・レース)
Photo5月6日(出艇前・出走・帰着)
今回は、高橋先生、中村先生の引率で5人を連れて行って頂きました。
ありがとうございました。
次の練習日は、5月13日(日)です。