今年もディンギーオープンレース(通称山口杯)が、7月8日(日)に開催されます。
今年は、避難訓練も実施されます。安全確保のためみなさんのご協力をお願いします。
その後は、バーベキューパーティーを開催します。
エントリーするも良し、運営を手伝って頂くも良し、皆さんのご参加お待ちしています。
レース公示(抜粋)
2012 WAKAYAMA DINGHY OPEN RACE
参加資格
和歌山県セーリング連盟加盟クラブ員ならびに和歌浦湾を拠点に練習しているジュニア・高校生・大学生・一般・OB(ディンギーを楽しむ人は誰でも参加できます)
参加申込
2012年7月6日17:00までに和歌山セーリングセンター内の和歌山県セーリング連盟事務局まで申し込んでください。
レースエントリー費 エントリー1名につき200円
懇親会参加費 学生1名 500円 大人1名1000円
エントリー料・懇親会参加費は参加申し込み時に支払ってください。(クラブの場合はクラブ毎まとめて支払ってください。)
艇を持ち込む場合は、ヤード使用料800円を各自で和歌山セーリングセンターに支払ってください。
レース日程
2012年7月8日(日)
9:00 WAKAYAMA DINGHY OPEN RACE受付
9:30 スキッパーズ・ミーティング
10:25 第1レース予告信号
以降のレースは第1レース終了後、速やかに行います。
14:55以降に予告信号が発せられることはありません。
16:00 避難訓練(全員参加)
17:00 表彰式&懇親会
レース数 3レース
帆走指示書 レース当日、受付時に配布します。
コース 帆走指示書に掲載します。
順位 各艇の順位は、各レースごとに所要時間をWSAFヤードスティックナンバー2012により修正した時間で決定します。 同一修正時間の艇は、ヤードスティックナンバーの大きい方の艇を上位とします。
シリーズの成立 1レース以上でシリーズは成立します。
賞 総合1~3位に賞状を授与します。
WSAFヤードスティックナンバー2012
艇 種 YN 艇 種 YN
49er 59 レーザーラジアル 100
29er 88 シーホッパーSR 102
470(2人乗り) 88 レーザー4.7 104
SS 88 スナイプ(3人乗り) 106
テーザー 90 シカーラ(2人乗り) 108
レーザー 96 FJ(3人乗り) 109
スナイプ(2人乗り) 96 420(2人乗り) 95
シーホッパー 97 シカーラ(3人乗り) 100
470(3人乗り) 98 OP 142
FJ(2人乗り) 99 OPPI 200
修正時間=所要時間/YN×100
(例)レーザーが45分15秒でフィニッシュしたとすると
所要時間を45分×60秒+15秒=2715秒とし
2715秒/96×100=2828秒が修正時間になります。
レース公示(詳細)
昨年の様子
開会式

山口さん
レースの様子

じゅりあちゃんと一誓くん

近藤さんと子供たち
レセプション


今年も楽しみですね。
2012 B&G OP級ヨット東日本大会のお知らせ
愛知県蒲郡市 海陽ヨットハーバーにて、7月14日~15日2012 B&G OP級ヨット東日本大会が開催されます。
公示(抜粋)
主 催 公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団
共 催 愛知県ヨット連盟、名古屋市ヨット連盟、B&Gなごや海洋クラブ 全て予定
開催期間 平成24年7月14日(土)~15日(日) 2日間
開催場所 愛知県蒲郡市 海陽ヨットハーバー
参加資格 小学生・中学生 ※Aクラス出場者は、OP協会加入者に限る。
大会特典 Aクラス上位3名に「第43回日本OPセーリング選手権大会」への出場権を与える。
Bクラス優勝者に、所属地での「B&Gドリームキャンプ」実施の権利を与える。
競技種目 OP級ヨットレース
クラス 区 分
A 上級者 全日本大会を目指す選手
B 中級者 2年~3年程度の乗艇経験者
C 初心者 初めての方も参加でき、レース以外の活動もあります。
※Cクラス出場者は、OPヨット一式を大会運営側で準備いたします。
競技日程
第1日目 7月14日(土)
8:30 受付
9:00 指導者会議
9:30 開会式
11:00 第1レース〔A・B・Cクラス〕以下随時レースを行う
18:00 レセプション 参加チームの交流親睦会
第2日目 7月15日(日)
9:00 レース〔A・B・Cクラス〕以下随時レースを行う
15:00 閉会式
参加費
A 上級者 3,000円/1人
B 中級者 3,000円/1人
C 初心者 1,000円/1人
宿泊・昼食弁当について
宿泊・昼食弁当は、各自でご手配ください。
レセプション(交流会)について
7月14日(土、第1日目)競技終了後、参加クラブ相互の交流を目的にレセプションを実施します。夕食を兼ねながら、交流のひとときを皆様と過ごしたく、ぜひご参加ください。
日 時:平成24年7月14日(土) 18時から
場 所:ラグーナ蒲郡 テーマパーク「ラグナシア」2階 バシレイオン(会場から徒歩約12分)
参加費:2,000円(バイキング形式、ソフトドリンク付、アルコール類は各自別途支払い。)
参加希望者は、中村先生まで
その後、藤木ママへ、「誓約書(1人1枚)」と参加費と交流会費2000円(参加者のみ)と雑費1000円(1選手に付き)を6月24日(日)までに
対象選手
近藤 海斗 参加
竹本 朱理亜 不参加
西尾 拓大 参加
野尻 航平 参加
藤木 海舟 参加
園部 真由 参加
西岡 里紗 参加
山崎 杏那 参加
小畑 あやの 不参加
公示(詳細)
誓約書
B&G ホームページ
6月10日(日)晴れ
星林とユースは、市野さんにミーティングをして頂きました。

新入生のゴールデンキッズ5人+Cクラスで今日は11人

中村先生とかおりさんにタックの足の運び方

ティラーやシートの持ち方や持ち替え方

ハイクアウトの仕方などを教わりました
それでは海上で実践

かおりさんと一緒に
こちらは、あかりちゃんと一緒

あかりちゃんも丸一年OPPIで基礎をみっちり練習してきました。
とってもお姉ちゃんに見えるのは私だけでしょうか。
午後
市野さんとFJのスピンを張る練習

星林の1年生も真剣に聞いていました
子供たちは、風が強いので海上での練習はおしまい。

みんなでOPPIを洗って、片付けました。
その後、ロープワーク

かおりさんの手足でもやい結びの練習


今日も一日ありがとうございました。
次の練習日は、6月24日(日)Y・A・B・C です。
第35回 西日本オプティミスト級セーリング選手権大会のお知らせ
レース公示(抜粋)
種目 国際OP級
期日 平成24年7月27日(金)~7月29日(日)
会場 佐賀県唐津市二タ子3-1-8 佐賀県ヨットハーバー
「日本を東西に分けた場合の所属するクラブの活動水域におけるチャンピオンシップを決定する大会」という開催趣旨に鑑み、開催日程が異なる場合でも参加は所属水域の大会のみとし、他水域の選手の参加は認めない。
日程
7/27(金)
09:00~12:00 受付・計測
14:00 アトランタオリンピック記念レース
17:30 開会式、選手レセプション
7/28(土)
08:00~08:30 受付・計測
10:00 第1レース、引続きレースを行う
19:00 指導者懇親会
7/29(日)
10:00 その日の第1レース、引続きレースを行う
15:30 閉会式
競技は6レース行ない、低得点法によって実施。
但し、Bクラスにおいては、可能な限り行なう。
5レース以上成立の場合、シリーズ上、最も成績の悪いレースをカットする。
4レース以下の場合、全レースの合計点により順位を決定する。
但し、6レース行なえなかった時は1レース以上をもって成立する。
OP Aクラス…全日本OP級ヨット選手権大会予選
日本OP協会の割り当てに従い、本大会の上位者から割り当てる
計測 Aクラス参加者は、計測時間内に計測を受けなければならない。
Aクラス参加者は、有効な計測証明書を持参すること。
Aクラス参加者が使用するセールには、セールボタンを必ず取付けて
おくこと。
参加料 8,000円(陸置料、水道料含む)
参加希望者は、7月8日(日)までに中村先生まで
6月3日(日)曇りのち晴れ
今日、OPのコーチをしていただけるのは豪華なコーチ、市野さんとかおりさんです。

来週の関西選手権を前にスタート時に注意すること、メンタル面でのケアーの方法など経験談などを交えて色々お話を聞かせて頂きました。


あんなちゃん

遠目に見るとハルをナゼ、ナゼ、

前の部分をナゼ、ナゼ、乗馬で馬をなぜてるような感じに見えました。よくやったなぁ、と言ってあげてるんでしょうかねぇ
本日、最終レース


1位 海斗くん

2位 ジュリねー 3位 拓大くん
こちらは、ユース&星林

国体目指してシングルハンドは、たくみくん、勇輝くん、ダブルハンドはSSで、伸ちゃん、高弘くん、一誓くんが練習しています。
次の練習日は、
6月10日(日)C
6月24日(日)Y・A・B・C です。
6月 9日(土)~6月10日(日)は、滋賀県立柳ケ崎ヨッ卜ハーバーにて2012年OP級関西選手権が、開催されます。和歌山からは、ジュリねー、海斗くん、拓大くん、航平くん、海舟くん、りさちゃん、まゆちゃん、あんなちゃんが、エントリー。初めての遠征の子達もいるので、ジュリねー、たのんだぜz~ぇ
6月15日(金)~6月17日(日)は、ここ和歌山セーリングセンターで第24回近畿高等学校ヨット選手権大会が開催されます。星林高校 がんばれ~