
10月20日(土)・21日(日)に2012年度JOC ジュニアオリンピックカップ兼JSAF ジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)が、和歌山セーリングセンターで開催されます。
公示(抜粋)
OP クラスについては、RRS 61.1(a)の「(2)艇体の長さが6 メートル未満の艇は、赤色旗を掲揚する
必要はない。」を削除する。抗議用の赤色旗を用意すること。
競技種目
OP 級「U-12 クラス」「オープンクラス」
レーザー4.7 クラス
レーザーRADIAL クラス
資格および参加
2012 年度日本セーリング連盟会員の者で、所属団体(都道府県連盟またはジュニアヨットクラブ等)
の推薦を受けた者。
OP 級出場者は、2012 年度日本OP 協会会員の者。
レーザー4.7 クラス出場者は、2012 年度日本レーザークラス協会会員の者。
OP 級の「U-12 クラス」は2012 年4 月1 日現在、12 歳未満のもの(小学生)とする。
「オープンクラス」は15 歳以下のものとする。
レーザー4.7 クラス、RADIAL クラスは18 歳以下のものとする。
申し込み
所定の参加申込書で、2012 年9 月30 日(日)までに必着で、e メール、FAXにて申し込むこと。
なお、サポートボートを使用する場合は、サポートボートの登録を大会受付で行うこと。
申込み先
和歌山セーリングチャンピオンシップ実行委員会(和歌山セーリングセンター内)
TEL 073-448-0251、FAX 073-494-3252
Mail info@wakayama-sailing.org
参加料
1,000 円/艇(10/20~21 のマリーナ使用料、交流会費を含む)
昼食は各自で用意のこと。参加料は大会受付で原則としてクラブ単位で徴収する。
日程
10 月20 日(土)
08:00~09:00 大会受付、大会計測
09:15 開会式・艇長会議
10:25 最初のクラスの 1日目第1レースの予告信号、引き続きレースを行う。
17:00 講習会&交流会
10 月 21 日(日)
08 :00 マリーナ開門
09 :25 クラス最初の2日目最初のレース予告信号、引き続きレースを行う。
ただし14 :00 以降に予告信号が発せられることはない。
16 :00 (予定) 閉会式 、表彰閉会式
*本大会は最大7レースまでとする。1レースの完了で本大会は成立する。
*両日とも海上での昼食を予定しているので、各自用意のこと。
責任の否認
このレガッタ競技者は自分身責任で参加する。RRS4「レースをすることの決定」参照。
主催団体等は、レガッタの前後期間中に生じた物理的損害または、身体障害もしくは、死亡よるいかな責任を負わない。
レース公示に含まれない情報
交流会の参加料
3,000円/ 人(但し、競技者は参加費に含む)
保護者やコーチの方は、参加申込時にクラブでまとめて人数を申し込むこと
チャータ艇
OP、レーザーのチャーター艇を用意しています。但じ艇数に限りがありますので先着受付とします。
チャータ希望者は大会事務局に直接問い合わせること。
大会期間中のチャーター料は無料とする
なお セール、コントロールプ類は持参すること。
またレーザーはラダー、ティラー、センターボードも原則として持参するこ。
詳細は、
和歌山セーリングセンター
で、確認してください。

勇輝君、高宏君、海斗君、拓大君と一緒に、蒲郡市、海陽ヨットハーバーにて開催されました、2012がまごおり海と風レースに行ってきました。
ここは、岐阜国体の会場にもなっており、その準備も随分着々と進んでいました。
また、来年のOP級全日本選手権の会場にも決定しています。
蒲郡に来る機会も増えますが、和歌山からも4時間ととても近く、広いスロープ、広い敷地ははとても魅力のあるハーバーです。
そして蒲郡と言えば吹く、ですが私が行くとあまり吹かないんですよね。
朝一
艇の準備も出来、くつろぐ皆

参加賞のセール番号、名前入のうちわを持って

ハイ チーズ
オープニングイベント

太鼓の演奏
開会式

頭一個分出てる勇輝君

近藤さん撮影のデジカメ画面を撮影
出艇を待つ

出艇

第1レース 2マーク付近

FJの前を走るトップの高宏君
OP

第1レース

トップでフィニッシュの高宏君
遊覧船でしょうか。?

沢山の人が乗っています。

第3レース 3マークゲート
勇輝君

かなり後続を引き離し余裕のゲート回航
高宏君 ランで攻めすぎ、まさかのゲート前でチン

数艇に抜かされ少し遅れを取りましたが
リカバリーも素早く
上りで巻き返し2位をまで浮上でフィニッシュ
第4レース フィニッシュ付近

1位、2位争い 接戦の勇輝君、高宏君のバトル
みなさんは、何にみえます~ぅ?

私には、びっくりして両目の目ん玉が飛び出てる様にしか見えないんですが。
本日の最終、第5レース フィニッシュ

勇輝君 最終レースもトップでフィニッシュ
(2)-1-1-1-1で、優勝決定しました。

喜びのガッツポーズ やったぜ!

高宏君 最終レース フィニッシュ

1-2-2-2-(3) 準優勝決定しました。

海斗くん

拓大くん
本日無事5レース消化しハーバーバック
積み込も完了

あとは、表彰式を待つだけ、

その間にこんなの見つけちゃいました。

OPにブレーキランプや指示器が、
タイヤも付いてるよね~ぇ。
水陸両用ですか。?
どう思います。?勇輝君

顔は、NGです。コメントは控えさせて頂きます。
なんでやね~ん
閉会式&表彰式
OP ゴールドの部

シングルハンドの部

1位 勇輝君
2位 高宏君

勇輝君、高宏君 おめでとう
みんなで記念撮影


兵庫さん
OPの成績


15位 海斗くん
19位 拓大くん
海陽海洋クラブの皆様、ありがとうございました。
9月2日(日)
晴れのち曇りのち雷を伴う大雨
朝のミーティング
まず、今日は、めでたい話から
葉山で行われた、第44回 全日本OP級セーリング選手権大会でのレースの結果
二次選考会出場権を獲得した じゅりあちゃん

さらに、女子で初出場1位の新人賞も獲得しました。

Wでおめでとう
では、ミーティング

出艇
海に出てみると沖の方に でっかい帆船が、

よし、今日は、あそこまで行くぞ~
と言うことで、ひたすらクローズで上って行きました
OPPIの子達は、途中ちょっと、曳航しちゃいましたが、

あと少し、

到着

海王丸でした でっかいですね~
海王丸ホームページ

海王丸の周りをぐるっと一周

マリンジェットの人達も見に来てました。

船首


船首像
船の安全、航海の安全を守るためにと船首に飾られています

じゃぁ、帰ろうかぁ

帰りは、ランでらんらんらん
午後からは、レース練習


かおりさんにみっちりコーチングして頂きました

本日の本部船の皆様
名草山の方から怪しい雲が発達してきました

こりゃ、はっきりとした顔立ち、いや、雲立ち

やばい、速く帰らなければ、と言うことでレースを中断
APAでハーバーバック

皆、帰着後、一気に来ました

降るだけふって、

雷も光るだけ光り、鳴るだけ鳴ったら
天気回復、この頃の天気って怖いですよね。
本日の練習は、これでおしまい。
次の練習日は、9月9日(日)です。
この日、碧海君、梨加ちゃん、伸ちゃん、一誓君は、午後から国体の壮行会に出席です。

国体の壮行会
勇輝君、高宏君、海斗君、拓大君、あんな姫は、蒲郡市、海陽ヨットハーバーにて、2012がまごおり海と風レースにエントリー 頑張ってきます。
2012がまごおり海と風レース