![]() |
トップページ > 2012年10月 | |||
和歌山インターナショナルレガッタ 2012
和歌山インターナショナルレガッタ 2012が10月26日~28日、和歌山セーリングセンターで開催されました。
初日 開会式
本部船です。30人乗りなんです。
レース風景
星林高校とユース
勇樹君は、スタンダードで練習中
2日目の夜(レセプション)
BBQや焼きそば、カレーライス、サラダバーなど色々と出ました
鈴木さん特製 カレー味 そば飯など腕を振るってくれました
3日目
今日は、マリーナシティーでジャズマラソンが開催されています。
レースエリアからもたくさんのランナーの姿が見られました
閉会式
表彰式
中学生の部(男子)
中学生の部(女子)
高校生の部
オープンクラス
寒冷前線通過の瞬間
今日、寒冷前線が昼から通過予報が出ていました。
何とか閉会式まで持ちましたが、怪しい雲がだんだんと押し寄せてきました
雨が降り出したのがわかり、風も押し寄せてくるのがよくわかります。
一気に突風が押し寄せてきました。
そうかと思えば、西の空にはきれいな夕日が見られました。
和歌山国体のマスコットキャラクターのきいちゃんが「ゆるキャラグランプリ2012」にエントリー
現在、262位から228位大幅UP
和歌山国体を全国にPRするためにランキングの上位を目指しています
投票ID登録でアドレスとパスワードを登録するだけの簡単登録で毎日 投票可能
下記から 今すぐ アクセス
和歌山国体 きいちゃん
投票が、~11月16日(金)までなので毎日 清き一票を
がんばれ きいちゃん
がんばれ 和歌山
I love wakayama
オリンピック ウィーク 2012
江ノ島オリンピックウィーク2012が、10月20日~21日に開催されました
和歌山ユースセーリングクラブからは、勇輝くんと高宏くんがエントリー
レースの結果は以下の通りです
ラジアル
優勝 平川選手、2位 富部選手、3位 勇輝君、4位ももちゃん、16位 高宏君 /22艇中
勇輝君 3位に入賞 メダルをGET
画像は、DailySailing.comからお借りしました。
成績
レーザー4.7
優勝は紅葉ちゃん、2位は大智くん、3位は愛梨ちゃん /18艇中
画像は、DailySailing.comからお借りしました。
詳細はdailysailing.comで
話は変わり
和歌山国体のマスコットキャラクターのきいちゃんが「ゆるキャラグランプリ2012」にエントリー
現在、262位と健闘中
和歌山国体を全国にPRするためにランキングの上位を目指しています
投票ID登録でアドレスとパスワードを登録するだけの簡単登録で毎日 投票可能
下記から 今すぐ アクセス
ゆるキャラグランプリ2012
がんばれ きいちゃん
がんばれ 和歌山
I love wakayama
2012 JOC ジュニアオリンピックカップ兼JSAF ジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)が、和歌山セーリングセンターで開催されました。
2012 JOC ジュニアオリンピックカップ兼JSAF ジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)が、10月20日(土)・21日(日)の2日間、和歌山セーリングセンターで開催されました。
初日
夜のレセプションの準備をするママさん達
今回初の試み、サラダバーの用意をしている所
第2レース 4マーク
トップ集団にジュリねー発見
本日は、2レースで終了
そして、皆さんお待ちかねのレセプションが始まりました
BBQ、カレー、サラダバー、スープコーナなど
選手には、射的コーナーやヨーヨーすくい、ビンゴ大会など
イベント盛沢山
最後には、ジャンケン大会で豪華景品大量放出
豪華な景品をGET
景品をGET
海斗くん
2日目
昨日に引き続き秋晴れでとっても良い天気です。
ミーティング
風が弱くて待機中
風待ちを利用して市野さん、高橋かおりさんによる、体幹トレーニング講習会が急遽開催
出艇
本日も何とか2レースを消化
閉会式
U-12の部
1位 花田くん 2位 抜井さん 3位 村瀬くん
OP総合
1位 西澤くん 2位 下石くん 3位 神谷くん
4.7の部
一誓君2位入賞 おめでとう
4.7総合(オープンを含む)
1位 恵子さん 2位市野さん
ポンポン菓子も好評でした。
最後のフレーバーは、ココア味
美味しく、上手に出来ました
動画
成績
また来年、コールドカップで皆様のお越しをお待ちしています。
次の練習日は、11月11日(日)です。
きいちゃん レーザーに乗る
ちょっと、時間があったのでデザインしてみました。
きいちゃん レーザーに乗る
2015年和歌山国体 セーリング
明日から二日間、2012 JOC ジュニアオリンピックカップ兼JSAF ジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)が、和歌山セーリングセンターで開催されます。
台風もいちゃって秋晴れになりそうですね。朝晩は、めっきり寒くなってきたので暖かい格好で。
Cクラス前期(5月~10月)最終日
10月14日(日)晴れ時々曇り
今日でCクラス前期(5月~10月)最後の日です。
基本的に前期で終了するCクラスのみんなは、4月からのこの6ヶ月間、少し風が強くて怖かったり、夏は暑かったり、沈お越しの練習で海に入ったり、少し船酔いしたり、でも、ほとんどが楽しい時間を過ごせました。
「後期練習に参加するぞ」と、言うやる気のある人は、季節と一緒で厳しい練習になると思います。でも、その先にはかならず春が来ます。この冬を越せると更に自分磨きができ、できなかった事が当たり前のように出来る様になり、更に次へと繋がるでしょう。
それ以外の人も、このマリーナシティーに来た時はみんなの事を思い出していただきたいと思います。
そしてまた春に、みんなの顔を見れるのを楽しみにしています。
仙石さんと栗栖さん
あんなちゃん
ユース組&市野さんでサークリング練習
母の会で 特製 紅芋入り豚汁をお昼に作っていただきました
美味しかったです。ごちそうさまでした。
食後のひと時
午後からは、来週のレースに備えて実際のトラペゾイドで練習しました。
第1レース
1位 まゆ
2位 あんな姫
3位リサリサ
ここで本日の運営メンバーをご紹介いたします。
左からリオママ、航平ママ、リサリサママ、アンナママ、綾乃ママ
第2レース
1位 航平
2位 れいな
3位 まゆ
第3レース
1位 まゆ
2位 れいな
3位 リサリサ
本日のレース結果
優勝 まゆ (1-3-1)
2位 れいな(4-2-2)
3位 あんな姫(2-5-5)
この調子で今週末も頑張ろうぜ
10月20日(土)の予定
07:00 マリーナ開門予定
08:00~09:00 大会受付、大会計測
09:15 開会式・艇長会議
10:25 最初のクラスの 1日目第1レースの予告信号、引き続きレースを行う。
17:00 講習会&交流会
10月21日(日)
08:00マリーナ開門
09:25最初のクラスの 2日目最初のレースの予告信号、引き続きレースを行う。
ただし、14:00以降に予告信号が発せられることはない。
16:00(予定)閉会式、表彰式
気温差が激しく体調を崩しやすいので選手の皆さんは体調管理を万全に
遠くから来られる方は、安全運転でお越しくださいね。
楽しみにお待ちしています。
どっちが、どっち?
10月7日(日)はれ
北~北東の風がやや強く風も少し冷たくなってきました
お姉ちゃんの付き添いできました、小学2年生です。
お姉ちゃんは、OPPIで特訓中 僕もやりたいな~ぁ
と、心の声が、
お姉ちゃんとのツーショット
お姉ちゃんもさりげなく、カメラ目線
昼食タイム
西尾さんと勇輝君
どっちが、どっち?
午後からMAX10M/Sオバーの風が、
OPPIの子達は、サポートボートからの見学となりました。
上手な子のセーリングを見て自分はどうすればいいのか、
クローズでのブームの引き具合、テルテールの流し方、艇に対しての前後、左右バランス(乗る位置)など、
バッチリイメージトレーニングが出来ました。
今度風が強い日は、ハイクアウトも出来るからね。
次の練習日は、
10月13日(土)・14日(日)です。
10月20日(土)・21日(日)は、JOCジュニアオリンピックカップ兼JSAFジュニア・ユースセーリングチャンピオンシップ(ジュニア部門)です。
初日のレース後は、毎回好評な交流会。
BBQ、射的コーナーやヨーヨーすくい
お父さんに嬉しい生ビールなど、イベント盛沢山
第67回 岐阜 清流 国体 行ってきました。
10月6(金)と日7日(土)の2日間、第67回 岐阜 清流 国体を見に行って来ました。
朝からは女子が、
梨加ちゃん がんばれ~ぇ
モモちゃん がんばれ~ぇ
みんなで大きな声で応援
宮川さん栗栖さん
ランチ
お昼ご飯は近くのラグーナに行きました。
お昼から豪華な海鮮丼&生ビールで 最高です。
観覧車乗り口にこんな看板が、
って言う事で乗っちゃいました
観覧車からの景色
レース海面を見る
クラブハウスの中にこの前のレースの結果が貼ってありました
勇輝君と松浦君 すごいよね~ぇ
午後からは男子の番です
伸ちゃん、一誓くん
谷口さん
碧海くん
碧海くん 出艇
出艇
伸ちゃん、一誓くん
伸ちゃん、一誓くん フィニッシュ
大塚駅前のとんかつ まるい
前回しまっていたので今日こそはと、来ました。
メニューが、焼肉定食600円、トンカツ定食750円くらい、ヒレカツ850円の3種類
私はヒレカツを頂きました。とっても柔らかくて、しつこくない味噌たれがベストマッチ。
愛想の良い女将さんと職人気質の旦那さん とっても良い雰囲気でした。
翌日
一誓君のおじいちゃん、おばあちゃんも応援にきています。
みんなで、ハイ チーズ
海斗くんも今日からお父さん、お母さんと一緒にお兄ちゃんの応援です。
碧海君
絶好調の碧海君 このまま行くと入賞間違いなし
みんな 行っちゃったね
そうだね、 と、2人で
帰り竹島観光して藤木家、矢野家は帰ってきました
翌日10月7日(日)夜、監督、コーチ、選手の皆さんが帰ってきました。
成績は以下の通りです。
碧海君は、2回目の国体で6位入賞。よく頑張ったと思います。
伸ちゃん・一誓君は、17位。あと少し上でも良かったのか、まぁ、でも、初出場の中学3年としては、よく頑張ったと思います。
その他のみなさんの成績です。
最終成績
成年女子 セーリングスピリッツ級 2位宮川・栗栖
成年女子 シーホッパー級スモールリグ 2位多田 桃子
成年男子 国体シングルハンダー級 3位谷口 斉謙
成年男子 470級 5位市野・佐藤
少年男子 シーホッパー級スモールリグ 6位近藤 碧海
成年男子 国体ウインドサーフィン級 10位尾川 潤
成年女子 国体ウインドサーフィン級 11位土山 絢子
少年女子 シーホッパー級スモールリグ12位佐藤 梨加
少年男子 セーリングスピリッツ級 17位矢野・藤木
総合女子(皇后杯) 3位
総合(天皇杯) 4位
結果
国体ホームページ
応援 ありがとうございました。
第67回 岐阜 清流 国体
10月3日(水)
今年は、第67回 岐阜 清流 国体ですが、
セーリング競技は愛知県蒲郡市の海陽ヨットハーバーで行われます。
今日は、トライアルレースを1本
その後開会式です。
参加メンバー
まずは、
左からユースからは、近藤碧海くん
碧海くんも去年に続き2回目の国体です。
岐阜国体 少年の部(中3~高3)シングルハンド シーホッパー SRの部に出場
少年の部(中3~高3)ダブルハンド セーリング スピリッツでは、
初出場の伸ちゃん・一誓くん組です。
OP上がりの中学3年生、息の合った2人です。
今日のトライアルでは、9位でした。
星林高校2年生 佐藤 梨加ちゃん
梨加ちゃんは、去年に続き2回目の国体です。
岐阜国体 少年の部(中3~高3)シングルハンド シーホッパー SRの部に出場
みんな、応援してね。
↓↓↓星林高校ヨット部のホームページに開会式の様子がUPされていました。↓↓↓
http://seirin-yacht.jimdo.com/星林高校ヨット部/第67回国民体育大会/