第36回 西日本OP級セーリング選手権大会が、7月26日(金)~7月28日(日)に佐賀県唐津市佐賀県ヨットハーバーで開催されました。
今回は、拓大、海舟、りさ、真由、りさりさの5人が、エントリー
海舟は陸路で、それ以外はフェリーでの移動です。
私も何度も唐津に行ってますが今回発のフェリーと言うこともあり「結構ワクワク」実は、一番嬉しいのは私だったりして。
7月26日(金)
15時頃、西尾家に集合

ちなみに手前のツートンの家が西尾さん家です。
無事16時50分発のフェリーに乗れました。

やった~ぁ


明石海峡大橋が見えてきました。

18時20分頃通過

この後、レストランで夕食を食べて、展望大浴場に、しかし外が真っ暗で何も見えず、残念。
↓↓↓こんな感じ↓↓↓
フェリー船内
フェリーのスペック

全長160M、巡航速力22.9ノットで12時間半の船旅でした。
7月27日(土)
ハーバーにも8時までに着き、無事計測もクリアー
いざ、レース海面へ


午前中 2レース
一旦、ハーバーに戻り昼食


午後から2レース、で本日は4レースを消化。
本日はこれで終了
本日の夕食は、ホテル近くの回転寿司「シージャック」へ行きました。


海舟君 絶好調
7月28日(日)
レース2日目
残すところ2レースです。
第5レース 1マーク

第6レース 最終レグ


最終レース フィニッシュ後

成績

15位 藤木 海舟 25-13-(31)-7-7-23
28位 西尾 拓大 5-33-26-(39)-26-39
42位 園部 真由 31-(54)-38-41-28-40
46位 西岡 里紗 (56)-50-21-43-56-32
53位 赤松 里彩 (54)-30-51-50-47-53 /58艇中
詳しくは、ここから

15時頃にハーバーを出発
17時30分発のフェリーに乗る為、新門司まで猛ダッシュ
帰りは、阪九フェリーに乗船
フェリーで夕食

その後、トランプで盛り上がりました

朝の6時に泉大津に到着
事故もなく、無事和歌山に帰ってきました。
佐賀県ヨット連盟の皆様、唐津市ヨット連盟の皆様、玄海セ-リングクラブの皆様、ありがとうございました。
8月・9月の予定
4日(日)練習(OP/OPPI)
17日(土)自主練習(OP/OPPI)
18日(日)練習(OP/OPPI)
24日(土)自主練習(OP/OPPI)
25日(日)練習(OP/OPPI)
9月7日(土)・8日(日)は、JOCジュニアオリンピックカップです。
スポンサーサイト