2016年 第29回 和歌山コールドカップのお知らせ
2 月13 日(土)~2 月14 日(日)の2日間、ここ和歌山セーリングセンターで 第29回 和歌山コールドカップが開催されます。
レース公示(抜粋)
4.競技種目
OP 級「A クラス」(上級者)、「B クラス」(初心者)
Laser4.7 クラス、Laser Radial クラス
所定の参加申込書で、2016 年2 月1 日(月)までに必着で、e メール、FAXにて申し込むこと。
なお、サポートボートを使用する場合は、サポートボートの登録を大会受付で行うこと。
申込み先
和歌山セーリングセンター
TEL 073-448-0251、FAX 073-494-3252、Mail info@wakayama-sailing.org
6.参加料
5,000 円/艇(2/13~14)のマリーナ使用料を含む)
参加料は大会受付で徴収する。
7.日程
2 月13 日(土)
08:30~09:20大会受付
09:20 開会式・艇長会議
10:25 最初のクラスの 1日目第1レースの予告信号
引き続きレースを行う。
2 月14 日(日)
09:25 最初のクラスの 2日目最初のレースの予告信号
引き続きレースを行う。
ただし、14:00 以降に予告信号が発せられることはない。
16:00(予定) 閉会式、表彰式
7.2 本大会は最大7 レースまでとする。
7.3 各日とも海上での昼食を予定しているので、各自で用意のこと。
9.帆走指示書
帆走指示書は2 月12 日までに大会WEBサイトで公開する。
11.コース
トラペゾイドコースとする。詳細は帆走指示書に示す。
15. 賞
15.1 OP 級「A クラス」、「B クラス」、Laser4.7 クラス Laser Radial クラス 各1~3位
※但し参加艇数により変更する場合がある。
16.責任の否認
このレガッタの競技者は自分自身の責任で参加する。RRS4「レースをすることの決定」を参照。主催
団体等は、レガッタの前後、期間中に生じた物理的損害または身体障害もしくは死亡によるいかな
る責任を負わない。
17.その他
17.1 OP 級Aクラスの上位者に、2016 年度OP 級全日本選手権出場資格が与えられるよう日本OP 協会
に申請する。
18.大会事務局(参加申込先)
和歌山セーリングセンター
〒641-0014 和歌山市毛見1514 番地、TEL 073-448-0251、FAX 073-494-3252
Mail info@wakayama-sailing.org
大会WEBサイト(和歌山セーリングクラブホームページ内)
http://www.wakayama-sailing.org
和歌山セーリングセンター 営業時間9:00~17:00 火曜日定休日
詳細は、ここから
スポンサーサイト
2016 Hikari New Year REGATTAのお知らせ
2016年1月9日(土)~11日(月・祝)の3日間
山口県スポーツ交流村で2016 Hikari New Year REGATTAが開催されます。
レース公示(抜粋)
競技種目
3.1 OP 級A クラス
3.2 OP 級B クラス
3.3 ダブルハンドクラス(420 級・FJ級)
参加申込
所定の申し込み用紙に記入の上、下記宛2015 年12 月18 日までにE メールで申し込むこと。
【申込先】
大会実行委員会 事務局 花田りさえ
携帯電話: 詳細で確認して下さい
E-mail: 詳細で確認して下さい
参加料
参加料は次の通り。
(a) OP 級A クラス及びB クラスの選手
ハーバー使用料3 日分 / 昼食2 日分 / レセプション費用込み 7,000 円
(b) ダブルハンドクラスの選手1 名当
ハーバー使用料3 日分 / 昼食2 日分込み 3,000 円 (1 艇 6,000 円)
その他の費用
選手以外のレセプション費用(子供) 1,500 円
選手以外のレセプション費用(大人) 3,000 円
昼食2 日分(選手以外) 1,000 円
参加料及びその他費用は、各クラブ・ユースクラブ・学校等代表が取りまとめのうえ、下記振込口座に
2015 年12 月18 日までに振 込むこと。
※ 振込時、クラブ名等及び代表者名・連絡先を必ず記入すること。
※ 2016 年1 月7 日午前11 時以降の参加取り消しについては、原則として参加料等の返却はいたしません。
【振込先】
山口銀行 光支店 普通預金
口座番号 6424169 口座名義 光セーリングクラブ
日程
1 月9 日(土)
08:30-10:30 大会受付
11:55 プラクティス・レースの予告信号。引き続き、できるかぎりレースを行う。
※15:30 以降のスタートは行わない
プラクティス・レース形式によるクリニック
17:00-17:30 開会式/艇長会議
17:30-18:30 室内講習会
1 月10 日(日)
07:30-08:00 ハーバー開門/大会受付
08:55 第1 レースの予告信号、引き続きレースを行う。
18:00 レセプション(OP級関係者)
1 月11 日(月)
07:30 ハーバー開門
08:55 最初のレースの予告信号、引き続きレースを行う。
ただし13:00 以降に予告信号が発せられることはない。
15:30 閉会式
8 計測
レース委員会の判断において、計測を実施する場合もある。
9 帆走指示書
帆走指示書は、大会受付時に入手できる。
10 開催地
山口県スポーツ交流村およびその海面。
11 コース
帆走指示書に示す。
支援艇
支援艇は、次の条件を満たす場合にのみ使用が認められる。
(a) 有効なヨット・モータボート保険(対人対物賠償責任保険及び搭乗者傷害保険)に加入していなければな
らない。
(b) レースの参加申込時に支援艇の船舶検査証およびヨット・モーターボート保険の写しとともに所定の様式
により支援艇の使用を申請し、レース委員会の許可を得なければならない。
(c) 支援艇は、レース委員会が支給する「ピンク色」旗を掲揚しなければならない。
15 賞
15.1 OP級A クラス 第1 位-6 位
小学生第1 位-3 位
15.2 OP級B クラス 第1 位-6 位
15.3 ダブルハンドクラス 第1 位-3 位
*但し参加艇数により変更する場合がある。
15.4 OP 級A クラスの上位選手に2016 年度全日本オプティミスト級セーリング選手権大会出場資格が与えられる
予定。
16 責任の否認
16.1 本大会に参加する選手は自分自身のリスクと責任で参加する。競技規則4「レースをすることの決定」を参照。
本大会の主催団体は、本大会の前後及び期間中に発生した人的事故(障害・死亡等)ならびに物的事故(損
傷・盗難)について、その責任を一切負わないものとする。
16.2 全ての選手および選手の支援者は、これら損害賠償の権利を放棄しなければならない。
17 保険
各選手は、対人対物賠償額がそれぞれ1 億円以上の有効な財団法人スポーツ安全協会のスポーツ安全保険
または同等の第三者賠償責任保険 に加入していなければならない。
http://www.sportsanzen.org/index.html を参照
詳細は、ここから
2016年度 新年会のお知らせ
日時 2016年1月23日(土)
18:30 スタート (集合18:20)
場所 〒 641-0036
和歌山市西浜466-1
焼肉&サラダバーでん 西浜店
電話 073-448-3223
ドリンクバー・サラダバー付き食べ放題宴会パック
会費 小学生 1,600円
中・高校生 3,200円
大人 3,200円
大人+アルコール 4,200円
(幼児 無料) (税込)
会費はお釣りの無いようにして赤松ママまで
この日(23日(土))は、練習もします。ご予定がお決まりでない方は、コールドカップに向けてどんどん乗り込んでいきたいと思いますのでご参加ください。
2016年度練習日のお知らせ
1月10日(日) OP ・ OPPI ・ ウインドサーフィン
17日(日) OP ・ OPPI ・ ウインドサーフィン
23日(土) OP ・ OPPI ・ ウインドサーフィン
24日(日) OP ・ OPPI ・ ウインドサーフィン
31日(日) OP ・ OPPI ・ ウインドサーフィン
2月 7日(日) OP ・ OPPI ・ ウインドサーフィン
13日(土) 2016 第29回 コールドカップ
14日(日) 2016 第29回 コールドカップ