fc2ブログ

2018年 第31回コールドカップのお知らせ


2018年 第31回コールドカップのお知らせ

1.主催団体
主催 和歌山県セーリング連盟
運営 B&G和歌浦海洋クラブ、和歌山ジュニアヨットクラブ、NPO法人和歌山セーリングクラブ

2.規則
2.1 2017-2020 セーリング競技規則(以下 RRS とする)定義された「規則」。
2.2 RRS 付則 P を適用する。

3.広告
主催団体は各競技艇に対し大会スポンサーの広告を艇体に表示するよう要求する場合がある。

4.競技種目
OP 級「A クラス」(上級者)、「B クラス」(初心者)
Laser4.7 クラス、Laser Radial クラス

5.資格および参加
5.1 2017 年度日本セーリング連盟会員の者。及び OP 級 A クラスの出場者は 2017 年度日本 OP 協会 会員の者。
5.2 所定の参加申込書で、2018 年 1 月 29 日(月)までに必着で、e メール、FAXにて申し込むこと。
なお、サポートボートを使用する場合は、サポートボートの登録を大会受付で行うこと。
申込み先 和歌山セーリングセンター TEL 073-448-0251、FAX 073-494-3252、
Mail info@wakayama-sailing.org

6.参加料
6.1 5,000 円/艇 ※2/11~12 のマリーナ使用料を含む。
6.2 参加料は大会受付で徴収する。

7.日程
2 月 11 日(日)
08:30~09:20 大会受付
09:20    開会式・艇長会議
10:25 最初のクラスの 1日目第1レースの予告信号 引き続きレースを行う。

2 月 12 日(祝・月)
09:25 最初のクラスの 2日目最初のレースの予告信号 引き続きレースを行う。
ただし、13:30 以降に予告信号が発せられることはない。
16:00(予定) 閉会式、表彰式
7.2 本大会は最大 7 レースまでとする。
7.3 各日とも海上での昼食を予定しているので、各自で用意のこと。

8.計測 [DP]
8.1 大会期間中 ハル、タガーボード、ラダー、マスト、ブーム、スプリット(OP 級)、セールを各1つのみ 使用できる。
8.2 損傷または紛失した装備品の交換はレース委員会の書面による承認がなければ許可されない。 なお、損傷または紛失した装備品の交換が海上の場合には、損傷または紛失したことが海上のレ ース委員会によって確認された後、許可される事がある。交換した装備品は、その日のレースの終 了後にレース委員会の書面による承認を得なければならない。[DP]
8.3 大会期間中に、陸上、海上を問わず計測が行われることがある。

9.帆走指示書
帆走指示書は 2 月 9 日までに大会WEBサイトで公開する。

10.開催地
和歌山ナショナルトレーニングセンター(和歌山セーリングセンター)及び和歌浦湾 添付1図にレース・エリアの場所を示す。

11.コース トラペゾイドコースとする。詳細は帆走指示書に示す。

12.得点
12.1 1 レースの完了で本大会は成立する。
12.2 (a)完了したレースが 3 レース以下の場合には、全レースの合計得点とする。 (b) 完了したレースが 4~7 レースの場合には、最も悪い得点を除外した合計得点とする。これは 付則A2を変更している。
12.3 NOR13、14による得点ペナルティーがDSQよりも得点が悪くなる場合は、得点ペナルティーはDSQ と同じ得点とする。

13.安全 [DP]
海上では常に適切な救命胴衣(ライフジャケット)を着用しなければならない。 ウェットスーツおよび ドライスーツは適切な救命胴衣とは見なされない。もし、救命胴衣の浮力装置が膨張式のものであ れば、海上では常に膨張させた状態で着用しなければならない。これはRRS40 を変更している。

14.支援艇
14.1 支援艇はレスキューボートとみなされ、以下の条件を満たす場合のみ使用を許可する。[DP]
a) 参加申し込み時に申請用紙にてレース委員会に使用を申請し、許可を受けること。申請、許可なき 艇の出艇は認められず、乗艇者数を 2 名以上、定員の 1/2 以下と制限する。
b) 支援艇はレース委員会が支給する『ピンク色』旗を掲揚しなければならない。
c) 常時は支援艇として航行範囲の制限を守り、レース委員会からレスキューボートとしての要請があ れば、いつでもこれに応じること。この要請があった場合のみ制限範囲内への進入を認める。
d) ハーバーに対する搬入手続きおよびハーバー使用料支払いは、各自で行うこと。
e) 支援艇は、ヨットモータボート保険(対人対物賠償責任保険及び搭乗者傷害保険を含む)に加入し ていなければならない。
14.2 海上でレース委員会から支援艇への支援要請は、レース委員会艇に『ピンク色』旗を掲揚して通告 する。
14.3 支援艇の運行についてレース委員会の指示に従わなかった場合は、運行の停止を命じることがあ る。加えて支援艇が関与する選手に罰則が与えられる場合がある。[DP]

15. 賞
15.1 OP 級「A クラス」、「B クラス」、Laser4.7 クラス Laser Radial クラス 各1~3位 ※但し参加艇数により変更する場合がある。

16.責任の否認
このレガッタの競技者は自分自身の責任で参加する。RRS4「レースをすることの決定」を参照。主催 団体等は、レガッタの前後、期間中に生じた物理的損害または身体障害もしくは死亡によるいかな る責任を負わない。

17.その他
17.1 OP 級Aクラスの上位者に、2018 年度 OP 級全日本選手権出場資格が与えられるよう日本 OP 協会 に申請する。

18.大会事務局(参加申込先)
和歌山セーリングセンター
〒641-0014 和歌山市毛見 1514 番地、
TEL 073-448-0251、FAX 073-494-3252
Mail info@wakayama-sailing.org
大会WEBサイト(和歌山セーリングクラブホームページ内) http://www.wakayama-sailing.org
和歌山セーリングセンター 営業時間9:00~17:00
火曜日定休日

チャター艇 チャーター艇は、先着順で 10 艇用意される。
チャーター料は大会期間中で 6,000 円となる。

         詳細は、ここから


スポンサーサイト



開催日1月28日決定 2018年度第5回焼き牡蠣まつり 


1月14日(日)晴れ時々くもり

寒いながらも時折太陽が顔を出し午前中は、0°~40°、4~6ット
午後は、少し風があがり350°~20°、6~10ノット
コールドカップに向けて練習中
この位だったらいいんですが、
吹くんでしょうね
そして
寒いんでしょうね
過去には何回も雪が降りました
なんたって、コールドカップですから
選手も保護者も頑張っていきましょう

1M回航
DSC_1729.jpg
慎平くん

DSC_1742.jpg
じんご君

スタート
DSC_1748.jpg

2018年練習日
1月
21日(日) (母の会よりお昼に「カレースープ」作ってくれます。)
28日(日) (第5回焼き牡蠣まつり)
第5回焼き牡蠣まつりが1月28日(日)に開催されます。
お昼に産地直送のシェル付きの牡蠣を炭火で焼きます。
毎年、大好評。
めっちゃ美味しいので お楽しみに。

2月
4日(日)  (母の会よりお昼に味噌汁作ってくれます。)
11日(日)   (コールドカップ)
12日(月・祝) (コールドカップ)
/span>

じゅう マックスの出来上がり


1月8日(月・祝)
寒くなるとジュニアの子たちはドライスーツを着ますが、中の空気を抜くのにお母さん、お父さんにぎゅっと抱きしめられて空気をぬきますよね
微笑ましい風景です
DSC_1697.jpg
抜いたらこんな感じに

今回、あえて空気をパンパンに入れてみました。
DSC_1695.jpg
モデルは、寿斗(じゅうと)くん
じゅうマックスの出来上がり

ドライスーツを着るのも楽しく遊んじゃいました

2018年 初セーリング


2018年1月7日(日曜日)晴れ
新年 あけましておめでとうございます
今年最初に練習日です。
今日は、風軸40°風速6から8ノット双子島に行くには最高の条件。
みんなに聞くとほとんどの子が行ったことがないと、
そーいえば最近行ってないなー
よし、目指すは双子島。
DSC_1624.jpg
お母さん方も一緒に行きました。
DSC_1651.jpg
やっと、到着
片道1時間40分あましのロングでした。

そして
今日は新年会
DSC_1655.jpg
DSC_1659.jpg

お楽しみのビンゴ大会
司会進行は、悠耶くん  よろしくたのみます

最初のビンゴは、赤松パパ
DSC_1665.jpg
商品は、バナナ一房
そして、ぞくぞくとビンゴのコールが
DSC_1666.jpg
DSC_1670.jpg
DSC_1671.jpg
DSC_1673.jpg
DSC_1675.jpg
DSC_1676.jpg
DSC_1677.jpg
DSC_1679.jpg
DSC_1683.jpg
DSC_1690.jpg
商品は、中村さ厚子んからいただき
大人も子ども楽しい新年会でした。
ありがとうございました。

2018年練習日
1月
14日(日) (母の会よりお昼にコーンスープ作ってくれます。)
21日(日) (母の会よりお昼に味噌汁作ってくれます。)
28日(日) (母の会よりお昼に???作ってくれます。)

2月
4日(日)  (母の会よりお昼に味噌汁作ってくれます。)
11日(日)   (コールドカップ)
12日(月・祝) (コールドカップ)
寒い間だけお昼ご飯のたしに暖かいもの作ってくれます。

新年 明けましておめでとうございます


      謹賀新年

輝かしい新年を迎え皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
       本年もよろしくお願いいたします

           2018年 元旦


仕事の関係で朝からマリーナシティーに行きました。

初日の出
DSC_1601.jpg


和歌浦湾 双子島 方面
DSC_1602.jpg
Wind speed 7kt/s   Wind direction 300°

医大方面
DSC_1603.jpg

私もついてきたんだ ワン
DSC_1596.jpg
今年は犬年だ ワン 
とても良い天気だったワン
でも
風があり寒いワン
帰って雑煮を食べるんだワン

2018年最初の練習日は、1月7日(日)です。
それでは 今年も 宜しくお願い致します。

2018年練習日
1月
 7日(日) セーリング初め
 8日(月・祝)
14日(日)
21日(日)
28日(日)

2月
4日(日)
11日(日)   (コールドカップ)
12日(月・祝) (コールドカップ)

コールドカップまでは、毎週練習があります。
寒さに負けず、頑張るぞ~

2018年度 新年会のお知らせ
1月 7日(日)練習後 セーリングセンターで新年会をします。
練習後(17時~2時間程度)
参加費は、1人あたり 子ども1000円  大人1500円
お酒を飲む人は、プラス500円です。
出欠変更は、1月4日までに矢野(健)までお知らせ下さい。
プロフィール

wjyc/wysc2012

Author:wjyc/wysc2012
和歌山市のマリーナシティ内、和歌山セーリングセンターで練習しています。周辺には、ポルトヨーロッパ・黒潮市場・和歌山マリーナシティホテル・スパリゾート黒潮温泉・海釣り公園・ヨットクラブ・わかやま館・和歌山マリーナなどの施設があり、和歌山の穏やかな気候と、恵まれた自然につつまれた関西屈指のリゾートアイランドです。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示