fc2ブログ

2022年度「春の見学体験会」延期のお知らせ


予定していました4月24日は、雨天のため延期となりました。
申し込み頂いていました皆様には、5月8日(日)と5月15日(日)のどちらかのご都合の良い日に変更させて頂きます。
ご参加お待ちしています。
DSC_001_BURST20220402090117940 (2)

小学生・中学生のみんな 海に遊びに来ませんか
「B&G和歌浦海洋クラブ」(和歌山ジュニアヨットクラブ)は、セーリングに興味のある子供とその家族を対象として、ヨットに親しむ場、セーリング技術習得の場、セーリングを通じて海で安全とシーマンシップを学ぶ場を提供することにより、生涯スポーツとしてのセーリングスポーツ普及を目的にしています。

春の見学体験会のお知らせ
5月8日(日)、5月15日(日)のどちらかのご都合の良い日
午前10時~・13時~から体験会を開催します。

参加希望の方は、下記まで申し込みを必ず行ってください。
対象は新小学校2年生以上中学生まで、参加は保護者同伴でお願いします。
保護者氏名と住所、お子様の氏名と学年、体験会当日連絡のとれる携帯電話をお知らせください。
1. 対象: 小学生(2年生以上)、中学生とその家族
2. 会費:1カ月 3,000円 但し、前期(5月~10月)、後期(11月~4月)のそれぞれ一括納入とします。
※スポーツ安全保険 年間800円が別途必要です。
3. 練習場所:和歌山マリーナシティ「和歌山セーリングセンター」(ナショナルトレーニングセンター)
4. 練習日時:原則として月3回日曜日 9時30分練習開始、17時頃まで
ヨットは、クラブ所有艇で練習をします。
5. 指導者:NPO和歌山セーリングクラブ、和歌山県セーリング連盟の指導者
6. 連絡先:和歌山セーリングセンター
電話 073-448-0251
詳細は、和歌山セーリングセンターHPから



スポンサーサイト



トリムタブ、アノードの交換



2022年04月10日(日)
練習前にトリムタブ、アノードの交換をしようと早い目にハーバーに

まずは、ここから
DSC_001_BURST20220410084501852.jpg
上部の黒いゴムを取り12mmのソケットでナットを取る。
s-DSC_001_BURST20220410084505708.jpg
しかしネジが硬く、ナットの頭が飛んでしまった。
でも大丈夫。この部分は、鉛で出来ているからドリルで穴を開けまくりネジの下部を発掘のごとく掘り出すとOK。
DSC_001_BURST20220410093749281.jpg
頭が飛んでも意外とスムーズに交換出来ました。

次は、ここ
s-DSC_001_BURST20220403083719569.jpg
電食でここも随分痩せてきてます。
DSC_001_BURST20220410084207848.jpg
ここは、10mmのソケットで1本はスンナリ行きましたが、もう1本の頭が飛んだ。
やばい、でも大丈夫。
DSC_001_BURST20220410090634459.jpg
周りをバーナーであぶり膨張させ、バイスで挟み、CRCを染み込ませ、これもスンナリ行ってくれました。

DSC_001_BURST20220410093804327.jpg

トリムタブは、何の問題も無くスムーズに交換出来ました。
DSC_001_BURST20220403083702942.jpg
これが、
DSC_001_BURST20220410093758117.jpg
今回、もちろんですがネジも新品に交換しています。今回飛ばなかったネジの再利用はしません。だって次に飛ぶの決まってるもん。

そして今回非常に便利で助かったのは、ヤマハのHPにあるパーツカタログです。モデルを入力したり、型式と製造番号を入れるとパーツが全てわかります。とっても便利。

船外機のオイル交換



2022年3月24日(木曜日)
今日は、いつもお世話になってるレスキューボートのオイル、エレメント、ギアオイルを交換した時の話をしたいと思います。

エンジンは、4ストローク ヤマハの40馬力
DSC_1126.jpg

交換に必要など道具
ラチェット
エクステンションバー
14ミリソケットレンチ(エンジンオイルナット脱着時必要)
65ミリソケットレンチ(エレメント脱着時必要)
大きいマイナスドライバー
DSC_001_BURST20220314084935248.jpg

購入した物
4スト用オイル(エレメント交換時1.7L必要)
エレメント(5GH-13440-61)
エンジンオイルナットパッキン(90430-14M09)
ギアオイル 800ml(90790-73613)(0.43L必要)
ギアオイル交換時、マイナスで開けるナット用のパッキン2個

PIAAのレンチ65mm
DSC_001_BURST20220314085136208.jpg
車のエレメント交換にも必要で一家に1個あれば便利な一品。

エンジンオイルは、エンジン中程の後方部のナットを取って、オイルを抜き
DSC_001_BURST20220320163831371.jpg
エレメントも交換
DSC_001_BURST20220403164904566.jpg

オイルが出きったところで新のパッキンに付け替えてナットを閉めます

オイル注入箇所(黄色いフタ)を開けて1.7L注入
DSC_001_BURST20220403164928607.jpg
オイルゲージを確認しながら量をみる

ギアオイルは、エンジン下部の前方側ねじを取る。(マイナドライバー必要)
DSC_001_BURST20220320163800902.jpg
この時点では、あまりオイルは出て来ませんが、上部のねじ(マイナドライバー必要)を取ると空気が入り下からオイルが出てきます
出きったら、下部からギアオイルを注入
上から溢れてくるまで入れ続けます
溢れたらパッキンを交換したネジで上部を締め、下部も締めて作業終了
DSC_001_BURST20220320163812054_20220323171130677.jpg
上部、下部のネジはマイナスドライバーで開けるよく似たネジですが下部用は磁石で鉄粉が取れるようになってます。

今度、時間があるとき、 防蝕亜鉛(アノード・ジンク)の交換をUPしたいと思います。
DSC_1140.jpg

DSC_001_BURST20220320163844429.jpg
プロフィール

wjyc/wysc2012

Author:wjyc/wysc2012
和歌山市のマリーナシティ内、和歌山セーリングセンターで練習しています。周辺には、ポルトヨーロッパ・黒潮市場・和歌山マリーナシティホテル・スパリゾート黒潮温泉・海釣り公園・ヨットクラブ・わかやま館・和歌山マリーナなどの施設があり、和歌山の穏やかな気候と、恵まれた自然につつまれた関西屈指のリゾートアイランドです。

FC2カウンター
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
リンク
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示