![]() |
トップページ > 通常練習 > トリムタブ、アノードの交換 | |||
トリムタブ、アノードの交換
2022年04月10日(日)
練習前にトリムタブ、アノードの交換をしようと早い目にハーバーに
まずは、ここから
上部の黒いゴムを取り12mmのソケットでナットを取る。
しかしネジが硬く、ナットの頭が飛んでしまった。
でも大丈夫。この部分は、鉛で出来ているからドリルで穴を開けまくりネジの下部を発掘のごとく掘り出すとOK。
頭が飛んでも意外とスムーズに交換出来ました。
次は、ここ
電食でここも随分痩せてきてます。
ここは、10mmのソケットで1本はスンナリ行きましたが、もう1本の頭が飛んだ。
やばい、でも大丈夫。
周りをバーナーであぶり膨張させ、バイスで挟み、CRCを染み込ませ、これもスンナリ行ってくれました。
トリムタブは、何の問題も無くスムーズに交換出来ました。
これが、
今回、もちろんですがネジも新品に交換しています。今回飛ばなかったネジの再利用はしません。だって次に飛ぶの決まってるもん。
そして今回非常に便利で助かったのは、ヤマハのHPにあるパーツカタログです。モデルを入力したり、型式と製造番号を入れるとパーツが全てわかります。とっても便利。
コメントの投稿
トラックバック
http://wjyc2010.blog133.fc2.com/tb.php/532-81ebb5da